いつか猫と暮らしたい。ペットショップもいいけれど、信頼できる人の元から家族の一員としてお迎えしたい。
そんな猫好きさんへ、岡崎に新しくオープンした保護猫カフェ「Chaton」をご紹介します。
オーナーは長年、ボランティアでたくさんの子猫を育ててきたベテランの方。きれいな店内では、たっぷりの愛情をもらい受けた猫スタッフが、日々のびのびと働いています。
今回は、県内の猫カフェ・保護猫カフェをいくつも巡っている IDENTITY 編集部の猫好きライターが、実際に「Chaton」へ突撃!
いままで訪れてきたなかでもトップクラスに人懐っこい猫たちに、びっくり&癒されてきました。猫好きさんはもちろん、新しい猫との生活を考えている人は、ぜひ足を運んでみてください。
目次
岡崎上里に新オープン!オシャレできれいな保護猫カフェ
5月11日にオープン、モダンなデザインが目を引く「子猫の幼稚園」
国道248号線の近く、上里二丁目の信号を「和食さと」の方面に曲がって少し進むと、ファミリーマートの隣に、大きな窓の四角い店舗があらわれます。
最寄り駅は愛知環状鉄道線の大門駅。駅からは徒歩で18分ほど。駐車場が5台分あるので、車で来るのがおすすめです。

オシャレなロゴが印象的
店名の Chaton とはフランス語で 子猫 を意味します。

家の形をしたパンフレット。とってもかわいい!
このお店は一般的な猫カフェ・保護猫カフェとは異なり、子猫がたくさんいるのが特徴。子猫とのふれあいはもちろん、希望者へ譲渡を行っています。
営業時間は、平日13時から19時まで。休日は11時から19時まで。
平日なら混む時間は少ないですが、休日は人がたくさん来るため、土日にゆっくり猫たちとふれあいたい方は オープン直後 か 17時以降 に訪れるのが良いそうです。
そもそも「保護猫カフェ」って?猫カフェとはどこが違うの?

Chatonで働く&里親募集をしている猫スタッフたち
“一般的な猫カフェ“は血統書付きの純血種の猫が多く、人との触れ合いサービスが目的となっています。
それに対して“保護猫カフェ“は雑種が多く、飼い主が手放したり、保健所や愛護センターなどから引き取られた子たちが猫スタッフとして働いています。カフェの目的は「様々な事情で保護された猫と人が新たに触れ合う機会を提供し、希望者へは譲渡を行うこと」です。
保護猫カフェは動物愛護団体などと提携していることが多く、Chaton と連携しているのは名古屋市にある「花ノ木シェルター」。行政機関(名古屋市の場合は名古屋市動物愛護センター)に持ち込まれた猫を引き取り、里親が見つかるまで保護をしている施設です。

生まれて間もない赤ちゃん猫たち
「Chaton」のオーナーさんは長年、「花ノ木シェルター」から子猫を預かり、大きくなるまで育てたらまた施設に返す「ミルクボランティア」をされていました。
年間およそ30頭もの子猫を育てながら、「いつかは自分の育てた子を、自分の手で里親さんに繋げたい」という夢を温めていたそうです。
そして2020年5月11日に、念願の譲渡型保護カフェ「Chaton」を地元でオープン。「花ノ木シェルター」で登録された猫たちを大切に育てながら、新しい家族探しをサポートしています。

ご飯をあげるオーナーさん。タイミングがよければ猫たちのお食事タイムも見られる
それでは店内に入りましょう!

店舗の玄関には許可証があり、信頼感を抱ける
猫たちへの感染症予防のために、まずはしっかり消毒を
入口は2重扉になっており、はじめに玄関で足の裏を消毒します。猫たちのために 必ず靴下で来店しましょう。外出にサンダルをよく履いている方は注意してくださいね。

万が一忘れてしまっても、店内で購入は可能(1足200円)
足の準備ができたら、ようやく店内に続く2つ目の扉を開けます。

消毒後には用意されたスリッパを履いて。お店のあちこちにある小物はすべて猫モチーフで見つけるのが楽しい
つぎは受付をすませましょう
パステルのパープルとホワイトが可愛らしい内装は、清潔感たっぷり。
受付で利用規約を確認します。

今回は「猫とのふれあい」がメイン。しっかりルールを守ろう
「見るだけ利用」なのか「猫とのふれあい」を希望するのか、オーナーさんに申し出ます。里親を考えている方はその旨も伝えておくと、オーナーさんが相談に乗ってくださいますよ。
10~20匹ほどの猫たちがのびのびと暮らしています

猫のいる部屋には7〜8人までは入れる。満員の場合は外で待つ必要がある
お店の中心にはガラス張りの大きな部屋。キャットタワーやクッションのうえで、2歳までの猫たちが自由気ままに過ごしています。
まわりにはベンチがぐるりと配置され、猫たちの遊ぶ様子を見ながらお茶やおしゃべりができるようになっています。

窓際の席に座って本を読みながらゆっくりするのも◎
ガラス張りの大きな部屋で遊べるのは離乳が済み、固いキャットフードも一人で食べられるようになった子猫や大人の猫たち。まだ離乳前の小さな子猫はさわることはできませんが、店の後方にある子猫専用ルームで外から様子を伺えます。

両手におさまりそうな子猫がたくさん!時間によって、オーナーさんがミルクをあげる様子も見られる
子猫の譲渡は離乳してからの生後2~3ヶ月ごろ。その時期まで、オーナーさんが大切に面倒を見ています。保護者気分でミルクっ子たちが育っていく様子を見守りに、なんどもお店に足を運びたくなりますよ。

眺めていると、興味津々に近づいてきてくれる。愛くるしい姿がたまらなくカワイイ……!
いよいよ猫たちとの対面です!
だれもが猫の人気者に!人懐っこい仕草にニッコリ
それではガラスを越えて、猫たちとふれあいに行きましょう!
上着かけや棚に荷物を置き、石鹸での手洗いと消毒を丁寧にしたら、いざ猫たちのいる部屋へ!

わらわらと群がってくる無邪気な子猫たち。この時点で癒される……
「Chaton」では猫たちをさわることができます。ただし嫌がるのに無理やりなでたり、抱っこするのはNG。猫が自分で膝の上に乗ってきたり、甘えてきたらかまっても大丈夫です。
猫にストレスを与えないよう気をつけながら接してくださいね。

知らない人間が来ても、物おじせずにじーっと観察する猫たち
子猫は好奇心が旺盛!ただ座っているだけでも、興味を持って近づいてきてくれます。

ひらひらした服が気になるみたい……
いろんなものを噛んでおもちゃにするため、噛まれたくない服やものは持ち込まないようにしましょう。写真撮影は可能ですが、フラッシュは厳禁。大きな音はびっくりさせてしまうので、デジタルカメラやスマホを持ち込む場合はサイレントモードにしておきましょう。
受付にあったおもちゃを借りて、一緒に遊ぶこともできます。

猫カフェでこんなに人気者になれたのは初めて!
元気な子猫たちはおもちゃにたくさん飛びついてきます。遊んでいる側も楽しく、つい夢中になってしてしまいますが、わざと猫が飛び跳ねるように上下におもちゃを動かしたり、高速で円を描いて猫達を走り回らせるのはダメ。子猫の体力がなくなってしまいます。
のんびりと猫のペースを考えて、休みやすみ、やさしく遊んであげてくださいね。

全身で遊ぶ可愛らしい姿に胸キュン
遊んだりなでたりしながら見ていると、子猫にもいろいろな性格があることが分かってきます。
おもちゃに集中して遊ぶ活発な子、子猫同士でじゃれあう仲良しコンビ、ちょっとだけ怖がりで遠くから様子を見ている子、マイペースなのんびりやさん……

気持ちよさそうにすやすや。寝てる子は起こさないように
里親希望の方はふれあいを通して、自分との生活で相性がよさそうな子を見つけてくださいね。(お気に入りの子に出逢えたら、オーナーさんに相談してみましょう。譲渡について説明が受けられます)
猫とのふれあいは20分ごとに300円がかかります(小学生は200円、未就学児は時間関係なく一律300円)。室内に時計があるので滞在時間を確認しながら過ごしましょう。
遊び疲れて、ひとやすみ。ドリンクで休憩しましょう
オーナーこだわりのメニューに感動……!
夢中になって子猫たちと遊んでいたら、のどが渇いてきました。猫のいる部屋から出て休憩しましょう。
Chaton に来たら、猫とふれあうだけもよし。フロア内の席でドリンクを頼み、猫たちが遊んでいるのを眺めて癒されるのも良し。ここでの時間の過ごし方は自由です。

いまはドリンクだけだが、今後メニューを増やすことも考えているそう
「せっかく頼んでもらうんだから、ちゃんと美味しいものを出したい」と、メニューにこだわっているオーナーさん。地元の厳選された自家焙煎のコーヒー豆や専門店の紅茶葉を、店内で丁寧に抽出しています。
筆者は「わ紅茶」を、同行者(撮影担当)は「抹茶ラテ」を注文。
しばらくガラス越しに猫を眺めながらドリンクを待ちましょう。

休日など人が多くふれあいの待ち時間が長いとき、このトンネルが開いてフロア内にいる人の足元を猫が散歩しにくるサービスがある
ドリンクの準備ができたようです。カップだけが来るだろうな~と思っていたら、なんと焼き菓子が添えられていました!
カフェでドリンクを頼んだらクッキーやチョコレートが添えられていることは多いですが、こんなに大きな焼き菓子は初めて!これは嬉しい驚きです。

手前:同行者が頼んだ「抹茶ラテ」700円、奥:筆者が頼んだ「わ紅茶」600円
この日いただいたのは抹茶ケーキ。ほろ苦さを残した絶妙な甘さとしっとりとした口どけに、抹茶に厳しい抹茶マニアの同行者も大絶賛。
あまりの美味しさに「どこでこのケーキ買えるんだろう?」と思っていたら、オーナーさんが店内で焼いた手作りのものだそうです。す、すごい……!
筆者が注文した「わ紅茶」は抽出がしっかりされており、えぐみがなく後味もすっきり。「抹茶ラテ」は風味良く、甘すぎずさっぱりいただけます。
保護猫カフェではなく、普通のカフェとしてもかなり満足するクオリティです。とっても素敵でした!
楽しいふれあいの時間や美味しいドリンクを飲みながら、保護猫たちに貢献できます
カフェのメニューはふれあい時間と別料金になっています。清算はまとめて帰り際に行うシステムです。
ここでの売り上げは保護猫たちの飼育費や医療費になります。保護猫のためになにかしたいけど、いまは猫と暮らせない……といった方も、Chaton を利用することで猫たちの生活を支えてあげられます。
さらに現在、Chaton では猫たちのお世話をするお手伝いボランティアさんを募集しています。もっと保護猫たちの力になりたいという方は、ぜひ応募してみてくださいね。

猫たちの新たな生活のサポーターになれるのは、猫好きにとって嬉しい
里親になりたい方、子猫の成長を見守りたい方はぜひ「Chaton」へ
なんども訪れたくなる居心地の良さがChatonにはあります
一般的な猫カフェ・保護猫カフェではなかなか出会えない、たくさんの子猫とふれあえたのは新鮮でとても楽しかったです。
「子猫の幼稚園」というコンセプトの通り、まるで保護者になったかのように、かわいい子猫の成長を見守りに通いたくなりました。
猫スタッフに癒されて、オーナーさんの猫たちへの愛情や細部まで行き届いたこだわりに心が満たされて。「Chaton」に来たら、リラックスできること間違いなしです。

玄関で大きな猫の置物が見送ってくれた。また来たい!
オープンしたてのきれいな店舗で、子猫たちとたっぷり時間を過ごせる保護猫カフェ「Chaton」。たくさんの魅力がありますが、なによりもオーナーさんがとびきり愛情を注いでいることが、猫スタッフの人懐っこさから伺えるのが印象的です。筆者はこれまでたくさんの猫カフェに行ってきましたが、Chaton さんはかなりのお気に入りになりました。猫好きさんはぜひ一度、訪れてみてくださいね。
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
保護猫カフェ「Chaton」
営業時間:平日・祝日13:00~19:00、土日11:00~19:00
定休日:水曜定休、第1.3火曜
URL:公式Instagram
画像引用元:https://www.instagram.com/chaton.okazaki/