名古屋から75分ほどの岐阜県山県市・伊自良湖(いじらこ)。季節の変化を感じながらボート遊びやワカサギ釣りなど楽しめるスポットとして、話題を呼んでいることを知っていますか?
伊自良湖畔にたたずむ創建400年以上の古刹「甘南美寺」では、11月中旬頃から境内の色づいたモミジが参拝者を迎えてくれます。参拝後はカフェレストラン「ラブレイク」へGO。名物のピンクカレーやピンクラーメンを食べて、秋の休日を満喫しましょう!
目次
移ろう季節を感じながら、湖のレジャーを楽しもう

1969年に貯水池として誕生した「伊自良湖」。春には300本の桜並木が旅行客を歓迎してくれる
大切な人とボート遊びやワカサギ釣りをして、2人の仲はより親密に
名古屋市から名神高速道路経由で75分ほど、岐阜県山県市内にある「伊自良湖(いじらこ)」。もともとは貯水池として運用が始まった人造湖で、現在は遊歩道が整備され観光スポットとして親しまれています。
桜や紅葉の名所としても知られ、移ろう季節を感じながらボート遊びすることも可能です。
2016年には「恋人の聖地」に認定され、デートスポットとしても注目されるようになりました。角度のついたベンチで寄り添えば、2人の仲はより親密に!?
そんな伊自良湖で一番人気のアクティビティが、初秋から翌年の春まで楽しめるワカサギ釣り(大人800円、小学生400円)!釣り竿(税込1,000円~)やボート(半日税込1,000円~)のレンタルもあるため、手ぶらで行っても大丈夫です。最盛期の冬は、雪で覆われた山々を眺めながら釣り三昧なんてことも。
夏には夏祭りや花火大会も開催されるため、季節ごとに違った過ごし方をできます。何度でも通いたくなるお気に入りスポットになるかも!
歴史あるお寺にはやっぱり紅葉がピッタリ

「甘南美寺」は馬頭観音の信仰で知られており、競馬関係者が訪れることもあるとか
紅葉の御朱印を授かれば、いいことあるかも!?
秋の伊自良湖の見どころは、何といっても紅葉。のんびり釣りをしながら赤く染まった山々を眺めるのもいいですが、歴史あるお寺の紅葉をじっくり愛でるのも趣深くておすすめです。
湖畔にある1570年創建の「甘南美寺(かんなみじ)」では、境内の鮮やかに色づいたハナノキやモミジが参拝者をお出迎え。11月中旬に最盛を迎えるそうなので、時期を狙っておでかけしましょう。

心にしみる格言にも注目
住職が描く絵付きのユニークな御朱印(志納料税込1,000円)を授かれることでも知られていて、季節限定の絵柄もあるとか。季節ごとに参拝して絵柄違いを集めるのも楽しそう!
レジャーの後はカフェ・レストラン「ラブレイク」へ!

「ラブレイク」外観
そのインパクトが忘れられない!ピンク料理を味わおう
レジャーに疲れたら、カフェ・レストラン「ラブレイク」でひと休み。もともと「ニューいじら湖荘」という名称で営業を開始し、2018年3月に店舗名も新たにリニューアルしました。この名前は一般公募の中から地元中学生の案が採用され、生まれ育った故郷が人気になりますように、という思いが込められているそう。
開放的な店内で味わえる「ラブレイク」の名物が、衝撃の「ピンクカレー(税込800円)」!恋人の聖地指定を記念して開発されたメニューで、赤ビーツを使用してピンク色をだしているとのことです。
マイルドな口当たりですが、スパイスもしっかり効いていてカレー好きも満足できます。
こちらの「ピンクラーメン(税込800円)」は、まろやかなスープに黒コショウが絶妙に絡み合った逸品です。トッピングのネギトロにも注目。生魚特有の香りは気にならず、魚介の旨みもプラスされていっそうコクがある味わいを楽しめます。
おやつにピッタリな「真っ赤なりんごのケーキ(単品税込390円、ドリンクセット税込700円)」。カスタードクリームに包まれた角切りりんごは、果実本来のおいしさもしっかり堪能できます。
ケーキメニューは、「ピスタチオ&ベリー」や「オレンジクリームケーキ」を用意。店内には産直が併設されていて、地元の新鮮食材を購入するのも可能です。
今年の紅葉はどこに行こうか、と迷っているなら、ぜひ伊自良湖へ。歴史あるお寺で紅葉を眺めた後にピンク料理を食べて、大切な人と幸せ気分で秋の思い出をつくりましょう。
甘南美寺 / ラブレイク
参拝時間(甘南美寺):9:00~16:00/営業時間(ラブレイク):10:00~16:00
定休日(ラブレイク):月曜
URL:伊自良湖 ホームページ 甘南美寺 公式Facebook
画像引用元:https://www.facebook.com/pages/category/Buddhist-Temple/%E7%94%98%E5%8D%97%E7%BE%8E%E5%AF%BA-738746409620529/,https://www.facebook.com/rikiya.fujita.75