目次
治一郎の「治一郎のバウムクーヘン」
ふわふわしっとりバウムクーヘン
まずは洋菓子からの紹介です。
静岡県浜松市に本店を構える治一郎。名古屋市内には、中区・港区・緑区に3店舗あります。治一郎からは代表商品「治一郎のバウムクーヘン」の名前が上がりました!「マツコの知らない世界」や「カンブリア宮殿」でも取り上げられた話題の商品です。
「治一郎のバウムクーヘン」の特徴は、なんといってもしっとりもちもちの食感。うすくレアな層を24層も重ねることで、しっとり食感が再現されています。卵を多く使用し混ぜ方にも工夫がされているので、ケーキのようなふんわりとした食感も感じられます。
「治一郎のバウムクーヘン」のラインナップは、高さ約8cm・直径14.5cmサイズ(税込2,160円)をはじめとして、高さ4cm・直径14.5cmサイズ(税込1,296円)。カットされた「治一郎のバウムクーヘン」の詰め合わせ(4カット入り:税込270円、カット10個入り:税込2,916円、カット15個入り:税込4,320円)もあります!用途に合わせて選べるバラエティの豊富さも魅力です。
メインの商品である高さ約8cm・直径14.5cmサイズはオンラインショップでも購入可能。「治一郎のバウムクーヘン」を贈れば喜ばれることまちがいなし。ぜひ一度チェックしてみてはいかが。
営業時間:10:00〜20:00(松坂屋名古屋店に準ずる)
定休日:元旦(松坂屋名古屋店に準ずる)
URL:治一郎公式ホームページ
住所:愛知県名古屋市中区栄三丁目16番1号 松坂屋名古屋店本館地下1階
ゴディバの「ドーム バームバームクーヘン」
キュートな見た目で心おどるドーム型バームクーヘン

「ドームバームクーヘン ショコラ&あまおう苺 8個入り」(税込3,132円)
高級チョコレートの先駆けとして世界中から愛されているゴディバ。ジェイアール名古屋高島屋店や松坂屋名古屋店など、名古屋市内には合計10店舗あります。
ゴディバからは「ドームバームクーヘン」(ショコラ&あまおう苺 8個入り 税込3,132円)がランクイン!ショコラ味にはベルギー産チョコレートのフィリング、あまおう苺味には、あまおう苺を使用した甘酸っぱいフィリングが閉じ込められています。どちらもベルギー産のチョコレートと発酵バターが練りこまれており、しっとりとしたドーム型のバームクーヘンです。食べやすいサイズなのもGOODポイント!
こちらは2021年3月15日までの限定商品です。華やかな見た目とたしかなおいしさの「ドーム バームクーヘン」を手に入れるチャンスをお見逃しなく!こちらもオンラインショップで購入可能です。
営業時間:10:00〜20:00(松坂屋名古屋店に準ずる)
定休日:元旦(松坂屋名古屋店に準ずる)
URL:ゴディバジャパン公式ホームページ、ゴディバジャパン公式インスタグラム、ゴディバジャパン公式ツイッター
住所:愛知県名古屋市中区栄三丁目16番1号 松坂屋名古屋店本館地下1階
PATISSERIE S4(パティスリーエスフォー)の「オーダーメイドケーキ」
世界であなただけのオーダーメイドケーキ
続いて紹介するお店はパティスリーエスフォー。今回紹介するお店の中でもっとも新しくオープンしました。久屋大通駅から徒歩約5分の場所にあります。安心して楽しめるケーキを届けたいとの想いから、日本中から大切に育み慈しまれた素材を厳選して作られています。
写真はシランドルシリーズの「S4」という名前のケーキ。シランドルとはフランス語で円柱や円筒を意味します。高さがあり華やかな見た目です。さっぱりとしていて自然な風味を感じられる上品な味わい。「S4」の他にもアールグレー味や抹茶味などもあるため、好みの味をどうぞ。
パティスリーエスフォーの魅力は大人気のシランドルシリーズを始めするケーキはもちろん、世界で一つだけの「オーダーメイドケーキ」を頼めるところ!アンケートでは「オーダーメイドケーキ」の名前が上がりました。注文する際はインスタグラムのダイレクトメッセージより、デザインや予算・希望日などを相談。その後、希望日に店頭にて受け取ります。
オーダーメイドだからこそ、想いがより深く伝わるはず。大切なあの人に、パティスリーエスフォーでケーキをオーダーメイドしてはいかが。
福壽庵の「いちご大福」
楽天ランキングでも上位に入ったプルプル食感の「いちご大福」

「いちご大福」(1個 税込300円)
つづいては和菓子の紹介です!福壽庵は、観光地である岐阜県飛騨高山の郊外にある和菓子屋です。白餡と旬のフルーツが丁寧に包み込まれたフルーツ大福が大人気!季節によっても日向夏大福やキウイ大福など、新しい和菓子が提案されています。
中でも人気の商品は、過去に楽天ランキングでも上位に入ったことがある「いちご大福」(1個 税込300円)。粉にしたもち米に水と砂糖を足し、火にかけて練ることで柔らかくプルプルな食感を実現。毎日市場から直接配送された新鮮ないちごが使用されており、一口食べると瑞々しい果実感が口いっぱいに広がります。数に限りがあるため1日1,000個しか製造できないそう。手に入れたい場合は早めにチェックしておくと良いでしょう。
今後もフルーツ大福がより広く認知されるように、新しい和菓子の提案がされるそうです。優しい味わいでほっと一息つける福壽庵の「いちご大福」は、公式ホームぺージの商品紹介ページよりオンラインでの購入が可能です!飛騨高山の有名な味をプレゼントしてはいかが。
雀おどり總本店 の「ういろ」
150年に渡って愛され続ける老舗和菓子店の「ういろ」
最後に紹介するお店は、中区に本店を構える1856年創業の雀おどり總本店。150年以上に渡って愛されつづける老舗和菓子屋です。中区の本店を始め、名古屋駅JR東海のキヨスクや、JR東海高島屋の地下1階全国銘菓コーナーでも購入できます。
雀おどり總本店からは伝統ある「ういろ」がランクイン!良質な国産米粉を使用し、長時間かけて蒸しあげる製法が代々守られています。写真は雀おどり總本店の代表銘菓「黒ういろ」(7寸 税込864円)。沖縄県産の黒砂糖の優しく、しっかりとした風味を感じられる一品です。
他にも国産米粉の風味を生かした「白ういろ」や、愛知県西尾産の抹茶の味わいを楽しめる「挽茶ういろ」などの種類も揃えています。こちらのページから「ういろ」の種類やサイズを確認できます。
長い歴史を持つ雀おどり總本店のういろは、一口サイズでの販売もあるため贈り物に最適です。こちらもオンラインショップでの購入が可能です。
以上、東海エリアのおすすめスイーツギフト5選の紹介でした!
春の門出に向けて「応援しているよ」の気持ちとともに、東海エリアおすすめのギフトスイーツを贈ってはいかが。
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
画像引用元:http://www.suzumeodori.co.jp/, https://www.instagram.com/s4__patisserie/, https://www.godiva.co.jp/