目次
『カカミガハラ・スタンド』って、どんなお店?

「学びの森」に佇む『カカミガハラ・スタンド』。この日は、マルシェが開かれていました
緑豊かな公園「学びの森」に佇むおしゃれなカフェ。マルシェ開催など文化発信の役割も
岐阜県の各務原市役所からほど近い場所にある公園「学びの森」。たくさんの緑に囲まれた同公園内にひっそりと佇むカフェこそ、今回紹介する『カカミガハラ・スタンド』です。
2016年11月のオープンからまだ1年も経っていないというのに、その人気の高さから休日はお店の前に長蛇の列ができるほど。
同店のプロデュース・運営を行っているのは、「各務原市をもっと楽しくしたい」という想いをもとに立ち上がった一般社団法人「かかみがはら暮らし委員会」。
委員会曰く、『カカミガハラ・スタンド』は、ただ単にカフェとしての機能だけでなく、各務原という町を今まで以上に盛り上げる文化発信基地としての役割も担っているとのこと。

「薬草マルシェ」の様子
取材当日も、お店の前では「薬草マルシェ」というイベントが催されており、カフェに訪れた多くの人がわくわくした顔で市場を回る姿が見られました。
マルシェ以外にも、作家の作品を集めた個展やものづくりワークショップなど、バラエティー豊かなイベントが開かれています。一度だけでなく、何度でも足を運びたくなる空間づくりが『カカミガハラ・スタンド』が人気である理由のひとつと言えそうです。
『カカミガハラ・スタンド』アクセス・駐車場は?
車・電車のどちらでも向かうことが可能。市営の駐車場は3時間まで無料で利用できる
名古屋からカフェがある公園「学びの森」までは、車・電車のどちらでも行くことができます。
【車の場合】
車は高速でも下道でも大体1時間前後。高速を使うと名古屋からは約50分。「岐阜各務原IC」で高速を降り、国道21号線に出ます。「那加大東町」(交差点)で左折し、まっすぐ進むと5分足らずで「学びの森」に到着です。
下道を使うと1時間強。国道22号線で一宮市まで走り、途中で県道151号線に入ります。川を跨ぐ青い橋が見えたらその手前で右折し、県道95号線をそのまま走れば到着です。
駐車場は、公園の東側に市営駐車場(153台)が完備。3時間までは無料で利用可能です。

公園の近くには「冬ソナロード」と言われる並木道もあります
【電車の場合】
電車での所要時間は1時間ほど。JR・名鉄のどちらかを利用して、「名古屋駅」から「岐阜駅」まで向かいます。「岐阜駅」からは名鉄各務原線を使い、「各務原市役所前」を目指しましょう。そこから「学びの森」までは、徒歩約5分で到着します。
車・電車のどちらを利用する場合でも、時間の面では大差ありません。ただし「学びの森」の近くには「各務原イオン」や「かかみがはら航空宇宙科学博物館」などのおでかけスポットも豊富なので、前後の行動を考えると車の方がベターと言えそうです。
『カカミガハラ・スタンド』のメニューが気になる

家族連れで賑わう店内
アルコールを含めた種類豊富なドリンク。蒸しパンなどのお菓子も大人気!
「学びの森」に着き、早速お店に入ると開放的なバースタンドが視界いっぱいに広がります。取材当日は日曜日だったため、家族連れの姿が目立ちました。雰囲気がとてもおしゃれで、お店に入る前からカメラを構える人も。

休日、蒸しパンは特に人気のようでほぼ空っぽ
並んでいる最中に目に止まったのは、蒸しパンが入れられたショーケース。「チーズ」や「チョコチップ」など、いくつか種類が用意されていましたが、さすがの休日だけあってほぼ空っぽです。

種類豊富なドリンクメニュー
ドリンクメニューを見ると、ホット・アイス・フルーツジュース・キッズドリンク・アルコールの5種類が用意されていました。種類の豊富さにどれにしようか迷いますが、この日「アイスコーヒー」と「ジンジャーレモンソーダ」を頼むことに。

焼きたての蒸しパン!右:緑茶チョコ蒸しパン 左:ほうじ茶蒸しパン 各260円
ちょうど良いタイミングで、できたての蒸しパンが2種類が運ばれてきます。右側が「緑茶チョコ」、左側が「ほうじ茶チョコ」。甘い香りに思わずお腹が鳴ってしまいます。

レジ横に並ぶ見た目可愛いお菓子たち
蒸しパンの他にも、パウンドケーキやアイシングクッキー、メレンゲを使ったお菓子などの軽食がレジ横に並んでいました。値段も200〜400円とリーズナブル。ドリンクと合わせて、ぜひ頼んでみてくださいね。

開放感溢れるイートインスペース
ドリンクとマフィンをのせたプレートを持って、イートインスペースへ。大きな窓から見える緑溢れる景色と暖色のおしゃれなランプが癒しの空間を演出しています。木製のインテリアもシンプルで可愛く、荷物入れがあるのも嬉しい気遣いです。

レモンジンジャー:410円 アイスコーヒー:380円
席につき、早速頼んだメニューをいただきます。「レモンジンジャーソーダ」は、甘さのなかにピリっとしたジンジャーのアクセントが癖になる美味しさ。「アイスコーヒー」は、あっさりとした飲み口にも関わらず、豆の風味が口いっぱいに広がり、ゴクゴク飲めてしまいました。

ふわふわしてるのに、しっとりとした食感
甘い匂いに誘惑されて購入した「緑茶チョコ蒸しパン」は、そのフワフワさに思わずびっくり。一口食べると、柔らかくもしっとりした食感にやみつきになってしまいました。緑茶の匂いが鼻から抜け、ほんのりした甘さ。コーヒー系のドリンクとの相性が特に抜群な味でした。

テラス席もしっかり完備されています
『カカミガハラ・スタンド』には、テラス席も用意されています。テラス席ならベビーカーがあってもパーソナルスペースに余裕ができるので、ゆっくりできそうですね。

スポーツを楽しむ人もいれば、お喋りを楽しむ人、ベンチで読書をする人も
また、お店の商品はイートインだけでなくテイクアウトも可能。「学びの森」に設置されているベンチでゆっくり楽しむのも良し、芝生の上にレジャーシートをひいてピクニック気分で楽しむのもOK。
その時の気分に合わせて、ドリンクやフードを堪能できるのも『カカミガハラ・スタンド』の魅力のひとつと言えそうですね。
各務原のおしゃれカフェであり、文化の発信地でもある『カカミガハラ・スタンド』。週末のご褒美タイムに、美味しいドリンクとマフィン、自然を堪能しにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
『カカミガハラ・スタンド』
営業時間:10:00~22:00(フードL.O21:00 ドリンクL.O21:30)
定休日:木曜日