目次
名古屋駅から徒歩9分!銀座商店街にオープン
商店街の空き家を改装した喫茶店
名古屋駅の新幹線口からビックカメラの左の道を真っすぐ9分ほど歩くと、名駅銀座商店街にある「喫茶モーニング」に到着。
お店は木造2階建ての空き家をリノベーションしています。かつてはお茶碗屋さんだったこともあるそうで、商店街の歴史と共に歩んできた建物です。
商店街に溶け込む外観ですが、看板には外国の方でも分かるよう「KISSA MORNING」と英語表記を付ける配慮もされています。
「新しさ」と「懐かしさ」が共存する店内
ニワトリが印象的なおしゃれなロゴ
入口では朝を告げるニワトリをモチーフにしたロゴが迎えてくれます。
ロゴのデザインを担当したのは、名古屋を中心に面白くて想いのあるイベントをデザインから支えている会社「クーグート」。コーヒーカップやスタッフさんがつけているバッジなど、お店の色々なところにこのロゴが登場しているので探してみてくださいね。
1階は優先席とカウンター席
店内は1階と2階に席があり、全38席。1階はレジ横に優先席、奥にカウンター席があります。
レジで注文し、料理が乗ったトレイを自分で席まで運ぶスタイルです。2階席へ行くには階段を上るので、先に荷物などを置いておくといいですね。自分で運ぶのが困難な場合は、スタッフの方が運んでくれます。
1階の壁は、お店の外からでもよく分かる明るい黄色。500色以上の中から悩みに悩んで選んだというこの色の名前は「ソレイユ」というそうで、フランス語で「太陽」という意味なんだとか。
名前を意識した訳ではなく偶然とのことですが、モーニングのお店にピッタリで素敵ですね!気持ちまで明るくなります。
店頭には一際目を引く全自動コーヒー焙煎機が置かれています。名古屋でこの焙煎機を導入している場所はまだ数か所しかありません。
生豆から10分で焙煎でき、その場で購入できるのも嬉しいポイント。お土産にも喜ばれそうですね。
2階はカウンター席とテーブル席
2階は改装前からの柱を残しており、落ち着いた雰囲気。お年寄りには懐かしく、若い世代には新鮮に感じられる素敵な空間です。
椅子やソファーは、シンプルな美しさで人気の地元企業「カリモク家具」のもの。座り心地も良く、ゆったりした時間を過ごすのに一役買っています。
また、1階と2階にそれぞれあるカウンター席ではコンセントが使用できます。Wi-Fiも使用できるので、お腹を満たしつつ落ち着いてPCで作業をしたい方にもおすすめです。
リーズナブルに楽しめる、豊富なメニュー
モーニングセットは全6種類
ドリンクは税込500円~なので、スタンダードなトーストセットはワンコインから楽しめます!小学生以下の子供は全てのメニューが50円引きで、パンの耳のラスクもプレゼント。
ドリンクはコーヒーのほか、ソフトドリンクが10種類ほど用意されており、オリジナルブレンドのコーヒー(税込500円)はなんとおかわり1杯無料!カップを1階まで持って行くと追加で入れてもらえます。
モーニングセットには、ケーキセットを除く全てのセットにサラダ、ゆで卵、ジャム入りヨーグルトが付きます。また、ケーキセットにはコーヒーゼリーが付きます。
ドリンクのみの注文でも値段は同じですが、その場合はおまけにパンの耳のラスクがついてきます。
小倉トーストセット
名古屋と言えば小倉トースト!喫茶モーニングでも、ドリンク代のみのスタンダードなモーニングセットに+100円で小倉を追加できます。
厚みのあるトーストに、優しい甘さの小倉とバターの相性は抜群!
コーヒーカップは「『カップ』を手にする全ての人々に幸せと喜びを提供する」ことをコンセプトとする岐阜県多治見市の丸朝製陶所のもので、喫茶モーニングのロゴが入っています。
ジャムトーストセット
「ジャムトーストセット」は、ふわふわの生クリームの上にキウイジャムをのせていただきます。こちらもドリンク代+100円です。
お店特製のキウイジャムには、静岡県掛川市にある「キウイフルーツカントリーJAPAN」のおいしいキウイを使用。キウイジャムの程よい酸っぱさと生クリームがよく合います!朝だけでなく、おやつの時間にもおすすめです。
サンドイッチモーニング
ボリュームたっぷりの「サンドイッチモーニング」もドリンク代+100円。たまご・ハム・きゅうりが入って彩りも綺麗ですね。
食べやすいサイズなので、お子さんにもおすすめです。
この他にも、しっかり食べたい方におすすめの「チキンカレーセット」、食事の合間のおやつにピッタリな「ケーキセット」もあります。(各ドリンク代+200円)
小倉、ジャム、ゆで卵などの追加やサラダやカレーの大盛りにもプラス料金で対応してくれるので、メニュー下のカスタマイズもチェックしてみてください。
色々な種類のモーニングが一日中楽しめるのは嬉しいですね。オープンしたばかりですが、筆者をはじめ「違うセットも食べてみたい!」と既にリピーターとなっている人も多いのだとか。
テイクアウト限定ソフトクリームも
さらに、テイクアウト限定で、オリジナルロゴ型クッキー付きのソフトクリーム(税込400円)もあります。今流行りのぼってりした太巻きのミルクソフトを、クッキーと一緒に食べるのがおいしい!
「モーニングセットを頼むにはお腹がいっぱい……」「食後に甘いものが食べたい」という方もぜひ立ち寄ってみてくださいね。今後は店内でもこのソフトクリームを使ったスイーツが提供されるようになるかも……?
アイスクリームだけでなく、ドリンクもテイクアウト可能です。
オーナーに聞く、お店に込めた想いとは?

オーナーの市野将行さん
「グローカルカフェの2号店」ではない
喫茶モーニングは、ただモーニングが楽しめるだけのお店ではありません。オープンに至った経緯やお店のコンセプトについて、オーナーの市野将行さんにお話を伺いました。
――市野さんが代表を務める株式会社ランダムネスは、喫茶モーニングの近くで「グローカルカフェ」も運営していますが、今回オープンした「喫茶モーニング」はどのような位置付けなのでしょうか?
市野:「グローカルカフェ」はお得なランチセットや世界のビールが楽しめ、ゲストハウスが併設されています。それに対して、「喫茶モーニング」は空き家を改装した純喫茶に近い店で、決して「グローカルカフェの2号店」ではありません。

グローカルカフェ
――喫茶モーニングはグローカルカフェの2号店ではない、というのは具体的にどういうことでしょうか?
市野:「グローカル」はグローバルとローカルを掛け合わせた造語で、この二つの共存を目指してきました。「喫茶モーニング」も根本はこれと同じです。でも、グローカルカフェは限りなく「グローバル」に近いグローカル。英語が苦手な人やお年寄りは、遠い存在と感じてしまうかもしれません。もっと誰でも気軽に入れる「ローカル」寄りのお店が、今回オープンした「喫茶モーニング」です。
たくさんの人のアイディアが集まった喫茶店

商店街OPEN2018ワークショップの様子
ーー喫茶モーニングのオープンには何かきっかけがあったのでしょうか?
市野:2018年に名古屋市が主催した商店街の活性化を目的としたワークショップ「商店街OPEN2018」に参加したことがきっかけです。このワークショップは空き屋を活用して魅力ある店を実際にオープンさせることが目的で、喫茶モーニングはそこで集まった駅西に想い入れがあるたくさんの人のアイディアを元にしています。もともとモーニングのお店がやりたかったと言うより、誰でも気軽に利用できるフラットなお店にするためには、名古屋の人にとって身近な喫茶店文化・モーニング文化がぴったりだったんです。
ーークラウドファンディングにも挑戦されたんですよね。
市野:建物の改装やキッチン機材、焙煎機などに必要な資金の一部をクラウドファンディングで募り、喫茶モーニングに共感してくれた244名の方から250万円以上が集まりました。「商店街OPEN2018」のアイディアに基づいていることから、名古屋市からも資金援助を受けました。たくさんの人が関わってオープンした喫茶モーニングは、僕たちスタッフだけでなくみんなの場所だと思っています。
ーーたくさんの人の想いが詰まっているんですね。では、これからここをどんな場所にしていきたいですか?
市野:やっぱり、まずはお客さんにくつろいでもらいたいですね。「モーニング初心者の人向けの喫茶店」として、老若男女問わず、誰もがここを「自分のための場所」と感じられるように意識しています。朝だけでなく一日中モーニングをつけたこと、500円~と手ごろな価格設定にしたことも、気軽に来てもらえるよう「ハードルを下げる」というところを考えた結果です。自分の家に帰るような気持ちで来てくださいね。お待ちしています!
ーー市野さん、丁寧な接客で迎えてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました!

喫茶モーニングのスタッフの皆さん
大満足のモーニングセットが楽しめ、誰をも温かく迎えてくれるお店は居心地が良く、つい長居したくなります。今後は2階スペースをイベントのために貸し出したり、地元アーティストの作品展示を行ったりする予定だそうです。
一日中手軽に名古屋文化のモーニングが楽しめるだけでなく、地域のコミュニティスペースとしての役割も担う「喫茶モーニング」に今後も注目です!
ショップ名
営業時間:8:00〜17:00(ラストオーダー16:30)
定休日:火曜日
画像引用元:https://www.instagram.com/kissamorning/ https://www.facebook.com/shotengaiopen/posts/161606168046202