目次
免許更新に必要な持ち物って?
運転免許証・手数料3,000円・運転免許証更新連絡書(送られてくるハガキ)の3点セット
免許更新に必要な持ち物は、上の写真の3点セット。運転免許証、更新手続きに必要な手数料(3,000円)、そして郵送されてきた運転免許証更新連絡書です。運転時に眼鏡が必要な方はお忘れなく!
平針運転免許試験場の受付時間や所要時間は?
日曜日や夏休み、年末年始は特に混雑
免許更新(優良、一般、初回、高齢、違反講習)の受付時間は以下のとおりです。
受付曜日 | 受付時間 |
---|---|
月曜日~金曜日 | 8:45~12:00 / 12:45~15:00 |
日曜日 | 8:30~12:00 / 12:45~15:00 |
平針運転免許試験場では、特に日曜日や午前中が混雑必至。試験場の方に所要時間を聞いたところ、優良運転者だと2時間弱、一般運転者だと約2時間半、初回更新や違反の場合は約3時間かかるそうです。さらに夏休みのお盆期間や年末年始(12/29~1/3の休み以外)は混雑のため、プラス30分ほど時間がかかると考えたほうが良いとのこと。
ちなみに筆者が初回で免許を更新した際は、平日の昼12時45分から約3時間15分かかりました。更新の際は余裕のあるスケジュールで動きましょう。愛知県警察運転免許試験場の公式Twitterでも混雑状況を知ることができるので、気になる方は確認してみてください。
また、愛知県名古屋市内で免許証の更新ができる窓口が3ヶ所あります。今回紹介している愛知県運転免許試験場(名古屋市天白区)以外にも、西警察署(名古屋市西区)、港警察署(名古屋市港区)がありますが、警察署では即日交付ではなく講習区分によって2回足を運ぶ必要があるので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
平針運転免許試験場へのアクセスは?
地下鉄の平針駅か徳重駅からバスで約10分弱
2021年までは建て替え工事のため、平針運転免許試験場に来場者用の駐車場がなく、公共交通機関を使う必要があります。最寄り駅の地下鉄鶴舞線の平針駅または地下鉄桜通線の徳重駅からバスに乗って約10分弱、市バスが平針試験場に乗り入れています。
地下鉄鶴舞線の平針駅からは、1番出口を出たところにあるバスターミナルの2番乗り場に行きます。バスの行き先が「地下鉄徳重」行きの場合、「平針運転免許試験場」で下車。「平針運転免許試験場」行きの場合は終点の「平針運転免許試験場」で下車すればOKです。
地下鉄徳重駅を使う場合、地下鉄桜通線の徳重駅から1番出口を出てからバスターミナルの3番乗り場に向かいます。市バスの「地下鉄平針」行きに乗車して「平針運転免許試験場」で降りれば到着です。
また、名鉄名古屋本線の鳴海駅から名鉄バスを使って行くこともできます。鳴海駅南出口前にある1番乗り場から名鉄バス「平針運転免許試験場」行きのバスに乗り、上の写真のバス停「平針運転免許試験場」で下車して徒歩約2分です。
他にも市バスの「平針住宅」行きの路線からもアクセスがあります。地下鉄鶴舞線・名城線の八事駅からは6番乗り場から、地下鉄桜通線・名城線の新瑞橋駅からは市バスターミナル5番乗り場から「平針住宅」行きに乗車し、終点の「平針住宅」で下車。こちらのバス停から坂の上にある平針運転免許試験場まで徒歩約4分です。
詳しくは名古屋市交通局のホームページをご覧ください。
免許更新の流れって?
案内板のとおりに受付・視力検査・講習を進めればOK
免許更新は構内の案内板に従って手続きを済ませていけばOK!順を追って説明します。
平針運転免許試験場に到着したら、まずは正面出入口に向かいましょう。
建物に入ると目の前に案内掲示版があります。免許更新の矢印の指す左に曲がってください。
曲がって真っ直ぐ進むと、次に暗証番号登録カードの作成へ。
運転免許証の各種申請には4桁の暗証番号が必要なので、機械の画面にタッチして番号を作成。終わったら、すぐそばの受付に並んで免許更新手数料の支払いを済ませます。
続いて申請証を記入します。名前・生年月日・住所と変更情報などがあれば記入し、健康チェックの質問に「はい」「いいえ」で回答して完了です。
その後は健康チェックの紙を持って、視力検査の受付へ。眼鏡やコンタクトを使用している場合は、装着したまま検査します。
免許証の写真を撮影したら、新しい運転免許証ができるまで講習です。講習は優良運転者であれば約30分。初回免許更新だった筆者の場合は、途中休憩を含めて約2時間でした。
講習が終わったら新しい運転免許証を受け取って、無事に免許更新完了です。
この記事で必要な持ち物やアクセスなどをチェックした上で平針運転免許試験場に足を運び、スムーズに免許更新できるようにしましょう!
平針運転免許試験場(愛知県運転免許試験場)
営業時間:【平日】 8:45~12:00 / 12:45~15:00 【日曜】 8:30~12:00 / 12:45~15:00
休業日:土曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)