緑豊かな額田に湧く超軟水の “神水(かんずい)” を使った極上のかき氷が、全長13kmほどの道中にある8店舗で楽しめます。
全店舗制覇で、プレゼントがもらえるスタンプラリーも開催中!さわやかな自然のなかでかき氷を食べ、夏らしさを満喫してみませんか?
目次
天然水のかき氷を求めて、岡崎の避暑地を巡り歩こう!
「おかざき かき氷街道」とは?
名古屋から車で1時間ほどのところにある岡崎市。その東部の山あいに広がる額田地区は、美しい渓谷や森、平成の名水百選に選ばれた湧水群もある、水と緑が豊かな地域です。
日帰りBBQや川遊びで人気の県立自然公園「くらがり渓谷」付近は特に涼しく、夏場の避暑地として訪れる人も多い人気スポット。
そんな額田を舞台に、2020年9月30日まで開催されるイベントが「おかざき かき氷街道」です。
岡崎東インター付近からくらがり渓谷まで、全長およそ13km。その道中にある8つの店舗で、個性豊かな美味しいかき氷が食べられます。

かしまや:自家製炭火焙煎きな粉を使った「喜氷(きなこ氷)」
このイベントは2018年から始まり、今年で3回目。
すべての店で「神水(かんずい)」という、額田地区で採れる天然水で出来た氷が使われています。神水は非常に硬度の低い超軟水で、ふんわりまろやかな口当たりの削り氷を作るには最適なのだとか。
かき氷にかけるシロップは、地元の素材をもとに各店がアイデアを凝らしたもの。額田地区ならではの、魅力的なかき氷に仕上がっています。
お店のラインナップは?
「おかざき かき氷街道」に参加している8店の一覧はこちら。
・中村屋
・かしやま:★
・いづみ
・NT-STYLE
・男川やな
・宮ザキ園 一匙
・カフェ柚子木:★
・CAFE KURAGARI:★
※★付きはイートイン可、その他はテイクアウトのみ
店舗の詳細は公式サイトの案内を確認してください。
これらの店には1つずつスタンプがあり、すべての店を制覇してスタンプを8つ集めると、ぬかたの特産品をゲットできるスタンプラリーも実施しています。

かわいいスタンプラリー帳は各店で入手可能。期間中に8つのスタンプを集めたら、最後の店で提示しよう
かき氷街道へのアクセスは?
最寄り駅は名鉄・本宿駅。しかし最も近い店(中村屋)でも駅から5kmと離れているため、車で行くのがおすすめです。

名古屋市内から車で1時間半ほど。ドライブがてらにかき氷を楽しもう
かき氷はほとんどがテイクアウトできるため、感染症対策の面でも車利用が良いでしょう。
注目のかき氷が味わえる4店をピックアップ!
山の中に佇む「CAFE KURAGARI」の “エスプーマかき氷”
街道にある店の中で最も東に位置する「CAFE KURAGARI」。
ソースやドレッシングに至るまで、地元の食材をふんだんに使った料理が自慢のオシャレなカフェです。
くらがり渓谷入口にあり、自然に囲まれた静かな空間で、別荘地を訪れたかのような雰囲気を味わえます。
こちらで食べられるのは、削り氷に自家製の練乳エスプーマをかけた真っ白なかき氷!

「HAKU」1,000円(税込) 完熟いちごソース
まずはふわふわのミルク感をそのまま楽しんでから、別添えのシロップを好きなタイミングでかけて食べるスタイルです。

「HAKU」1,000円(税込) アフォガード
シロップは
- 岡崎産の「完熟いちご」
- 地元額田産の「ブルーベリー」
- 宮ザキ園の「濃厚抹茶&ほうじ茶」
- CAFE KURAGARI オリジナルブレンドのエスプレッソを使用した「アフォガード」
の4種類から選べます。練乳エスプーマもシロップも、余計なものを加えず、お店でイチから丁寧に作っているそう。
食べ進めると中には手作りアイスクリームが入っており、1杯のかき氷をさまざまな味で楽しむことができます。
営業時間:10:00〜17:00(L.O.16:30)
かき氷提供時間/14:00〜16:30(※整理券制)
定休日:金・土
URL:公式サイト、公式Instagram
住所:岡崎市石原町字相野8
江戸時代から続く老舗「宮ザキ園 一匙」。“お茶系かき氷”好きなら外せない!
額田地区の中山間地という環境を活かし、江戸時代(1820年)から無農薬有機栽培でお茶の生産・加工・販売を行っている「宮ザキ園 一匙」。
茶倉庫として使われていた建物を改装したイートインスペースと、茶畑が一望できるテラス席でくつろぐ和カフェも営業しています。

最高級抹茶・利宮を石臼で丁寧に挽いた「利休の涼(抹茶)」1,000円(税込)
額田とお茶を知り尽くす老舗が手掛けるかき氷は、抹茶・ほうじ茶・わ紅茶・よもぎの4種類。

「本宮の焦(ほうじ茶)」や「三河の紅(わ紅茶、写真)」など、それぞれのかき氷の名称にも味がある
シロップには無農薬有機栽培茶を使用。他のどの店が出す“お茶系かき氷”より香り高く、質の良い苦みとまろやかな甘み、深いコクが味わえる本格派。和氷にぴったりの手作り花豆などもトッピングされており、和の旨みを存分に楽しめ、ほっと癒される一杯です。
営業時間:10:00~17:00
かき氷提供曜日/金、土、日のみ
※テイクアウト提供(整理券制)
かき氷提供時間/13:00~17:00(LO16:00)
定休日:水、木
URL:公式サイト、公式Instagram
住所:岡崎市石原町字相野8
ビタミンカラーで元気になれる!フレッシュ果実のかき氷「いづみ」
かき氷街道唯一のキッチンカーで提供している「いづみ」のかき氷は、まるごと果実のフレッシュさが魅力。超軟水のまろやかな氷がベースのおかげで、果物の甘味と酸味が口いっぱいに広がります。

「かき氷 オレンジ」1,000円(税込)
注文すると、かき氷と一緒にフルーツカップ(ソースの場合はプラカップ)がついてきます。果肉たっぷりのかき氷に、カップに入ったしぼりたて果汁やオリジナルソースをかけて食べるスタイルなんです。
テイクアウトの見た目がとっても可愛いのはもちろん、フルーツのビタミンで、暑さを乗り切る元気が出てきそうです。

8月上旬までの期間限定「かき氷 いちじく」1,200円(税込)
「男川やな」が作る”甘くない”かき氷!?
額田地区を流れる河川・男川にほど近い「男川やな」。
鮎川遊びやバーベキュー、地元でとれたそば粉を使ったそば打ち体験やそば料理、むぎとろ、里山料理など地元の自然が楽しめる施設です。
こちらのかき氷はちょっと変わっていて、その名も「手打ちそばかき氷」。

手打ちそばかき氷 750円(税込)
キンキンに冷えた “ぬかた特産手打ちそば”の上にかき氷が乗っており、シロップのようにかけられたふわふわの“そばつゆ”と一緒にそばと氷をいただくという斬新なもの。
そばつゆのしょっぱさにほんのりとしたクリームの口当たりが新感覚!ここでしか食べられない個性的なメニューなので、ぜひ味わってみてください。
小旅行気分のドライブがてら、かき氷で涼しもう
かき氷街道付近には見どころ満載!
都会から遠く離れた額田地区はとても自然豊か。空と緑が鮮やかなこの季節にしか見ることのできない、素敵な風景がたくさんあります。
車の窓を大きく開けて夏の風を楽しんだり、テラス席で緑を眺めたり。かき氷街道の途中にある魅力的な景色もじっくりと味わってみてください。
山間の避暑地・額田だからこそ生まれた個性的なかき氷。感染症には十分気をつけながらも、家族や友人、恋人とリフレッシュしに行ってみてはいかがでしょうか?
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
おかざき かき氷街道
開催期間:2020年5月2日~9月30日
定休日:出店店舗ごとに異なる
URL:公式サイト
画像引用元:https://www.instagram.com/azzu1106/%E3%80%81、https://www.instagram.com/kasiyamabbq_/%E3%80%81、http://izumi-kakigori.com/index.html%E3%80%81、https://www.instagram.com/nt_style_2006/%E3%80%81、http://home1.catvmics.ne.jp/~ns5021/otogawayana.htm?fbclid=IwAR0q179Tm_LW4eA9zeszLTKGYEOYZKEHKJJ2LI8SKlNtbrzU1wmqKHU-qEw%E3%80%81、http://hitosazi.com/%E3%80%81、https://nukatataiken.com/%E3%80%81、https://www.cafekuragari.com/