目次
パンに合うものはご飯にも合う「パンカハンカ」
色とりどりでボリューム満点
名古屋駅すぐの近鉄パッセ地下一階に店舗を構える「パンカハンカ」は、色とりどりでボリューム満点の「わんぱくサンド」と「おにぎらず」を販売するテイクアウト専門店。店構えはパステルカラーを基調としており、可愛らしいです。
コンセプトは「パンに合うものはご飯にも合う」。ショーケースにはパンやご飯で具材を挟んだメニューが並びます。
今にも具材がこぼれ落ちそう!「わんぱくサンド」
ボリューム満点サンドウィッチ
オーナーは名古屋市内で居酒屋も経営しています。ランチタイムに「お腹いっぱいになるサンドウィッチを提供しよう」と考え、具材たっぷりの「わんぱくサンド」が生まれたのは2020年3月。以来、挟む具材を毎日変えて作ってきたそうです。
そしてこの度、近鉄パッセ地下一階に「パンカハンカ」がオープンしました!
取材時は、「わんぱくサンド」は6種類並べられていました。全て野菜たっぷり、メインの具材と相まった色とりどりの断面に食欲がそそられます。
あなたはどの「わんぱくサンド」を選ぶ?

ローストビーフサンド(税込480円)
こちらはディスプレイでおすすめされていた「ローストビーフサンド」。包みをあけると、今にもこぼれ落ちそうなくらいの具材がぎっしりとサンドされています。
ニンジンとムラサキキャベツはマリネされていてさっぱり。ローストビーフとの相性も抜群です。
パンはしっとり、もちもち。みみまで美味しい焼きたて食パン専門店「ぱんみみ」のパンが使用されています。
海苔でギュッと包まれた「おにぎらず」
パンに合うものはご飯にも合う!
「パンに合うものはご飯にも合う」のコンセプトのもと、豊富な種類の「おにぎらず」が並びます。
「おにぎらず」とは、握らないおにぎりのことで、ご飯版サンドウィッチとも言えます。平らで、背面まで海苔が巻かれているため、食べやすさも◎。
「パンカハンカ」の「おにぎらず」には、愛知県産の米と、名古屋創業約100年の坂井海苔店の海苔が使用されています。海苔はオーナー自ら「利き海苔」をして選んだそう。
具材は洋風から和風まであり、さまざまな味を楽しめます!
今日はどの「おにぎらず」にしようかな

左上・右下:オムライス(税込280円) 右上:ハンバーグ&チーズ(税込320円) 左下:とん玉(税込300円)
今回は、写真右上の「ハンバーグ&チーズ」をいただきました。海苔の歯切れがよく、少し塩味の効いた米とハンバーグ&チーズの相性が抜群です!
「オムライス」は海苔の代わりに薄焼き卵で巻かれていて、画期的!
見た目が可愛らしい「MISOぼーる」もおすすめ

MISOぼーる各種(税込150円)
お湯をかけたら味噌汁に!
こちらでは、可愛らしい見た目の「MISOぼーる」も販売されています。味噌に出汁や乾燥野菜を加えて丸められており、お湯をかけると味噌汁の完成!
これから寒くなる季節にぴったりですね。
「パンカハンカ」のグルメは、お腹いっぱいに食べたいとき、色とりどりの食べ物で見た目も楽しみたいときなど、好みに合わせて選べます。お家タイムを彩るも良し、お出かけのおともにするも良し。さまざまな場面でお楽しみください!
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
パンカハンカ
営業時間:10:00~20:00(売り切れ次第終了)
定休日:無休(元日を除く)
画像引用元:https://www.instagram.com/pankahanka.2020/