年が明けてから、寒い日が続く名古屋。こんな季節は、あったかいお鍋で暖まりたいですよね。
今回は、ヘルシーかつ美容効果も抜群で、女性にぴったりの「きのこ鍋」を提供する、栄の「四季茸」をご紹介します。「お肉のお鍋はちょっと重いかも…」というタイミングにもオススメですよ。
目次
名古屋初のキノコ鍋専門店「四季茸」
本場、中国雲南省のキノコ鍋を堪能できるお店
名古屋は栄・住吉通。さまざまな飲食店が入るインベリアルプラザの地下にあるのが「四季茸」です。
なんだかアジアな雰囲気がする入り口。それもそのはず、このお店は「きのこ王国」として世界でも有名な中国雲南省発祥のきのこ鍋料理のお店なんです。
店内はとても広く、4名の個室から最大40名まで入れるお部屋まであり、さまざまな用途で訪れることが可能。この日はちょうど年明けということもあり、新年会を開催しているお客様がいらっしゃいました。
こんなの見たことない!20種類以上のキノコがズラリ!
きのこはもちろんのこと、秘伝のスープで体の芯からポカポカに!
このお店、本当に「きのこ」にこだわったお店なんです。

まず、箸置きからきのこに出会えます
アラカルトメニューを見てみると、20種類以上のキノコがズラリ!日本では見たことのないようなキノコが並んでおり、まるできのこ図鑑のよう。
アラカルトでは迷ってしまう!という方にオススメなのは、きのこ鍋入門コースの「美味コース(税別 2,980円)」。きのこと野菜の盛り合わせという、カジュアルにお鍋を楽しみたい方向けのコースです。
このセット(写真は2人分)でも「とき色ひらたけ」など、聞き覚えのないきのこを含む計6種類のきのこが登場。野菜ときのこのボリュームに加え、つみれやイカ団子、豚ロース肉や点心が付いてきて、とっても満足度の高いコースです。
さらに、このコースきのこはもちろんのこと、2種類のスープでお鍋を楽しめることが特徴です。
あっさり味のキノコエキススープ(写真手前)と、冬にオススメな麻辣スープ(写真奥)。どちらも、きのこや海鮮のエキスがたっぷり入っており、交互にスープを楽しみにながらお鍋を楽しめるので、満足度は2倍。
ちなみに、上ラムロースと国産豚ロースはお替り自由。きのこだけじゃお腹いっぱいにならないよ、なんていう方も十分に楽しめる鍋メニューとなっています。
このきのこ鍋だけも十分きのこを堪能できますが、心ゆくまできのこを満喫したい方にオは「豪華春蘭コース(税別 9,980円)」もオススメ。まさにきのこ好きのためのメニューです。
いつものお鍋じゃ物足りないなあ、と思った方にはぜひオススメしたいこの四季茸。どれだけ食べてもカロリーの低いきのこ鍋で、今年の冬を乗り切りましょう!
四季茸
営業時間:11:30~14:00、17:30~翌3:00 (日曜日は24:00まで)
定休日:なし
URL:四季茸 公式サイト
住所:愛知県名古屋市中区栄3-12-6 インペリアルプラザB1
画像引用元:http://www.shikitake.eei.jp/