「興味はあるけれどよくわらない」という人から、「もっと相撲のことを知りたい」という人まで楽しめる内容となっているようです。
目次
相撲の魅力がギッシリ詰まったイベント開催
行司や現役力士に会えるチャンスも!?
日本の国技であり、古来より親しまれてきた相撲。近年では“スージョ(相撲女子)”という言葉も生まれ、幅広い層にファンを増やしつつあります。
そんな相撲の魅力を知ることができる『大相撲展』が全国を巡回中。6月22日から「マツザカヤホール」で開催されます。
イベントでは4つのエリアから成る展示のほか、グッズショップも併設しています。

大阪会場の様子
6月28日には行司が来て、“相撲文字”の実演を披露。また6月22日に勢関、30日に千代丸関が訪れるということで、現役力士の迫力を間近で感じらることができます。
4つのエリアで楽しく相撲を紹介
化粧まわしの展示からVR体験まで、奥深い相撲の世界を楽しく学ぼう
『大相撲展』では、4つのエリアから成る展示場で相撲を知ることができるとのこと。
「勝負ラボ」のエリアでは、決まり手やルールなどを紹介。相撲の基本をしっかりと学ぶことができそうです。
力士が身につける化粧まわしや行司の装束などを展示する「相撲美」エリア。息を呑む美しさの展示の数々からは、相撲の新たな一面を発見できるかもしれません。
こちらは歴代の力士のデータやエピソードなどを知ることができるエリア。友達に自慢したくなりそうな、マニアの観戦の仕方も紹介されているそうです。
さらに実物大の土俵で白鵬関との取組をVRで体験できるエリアも! 横綱の強さを身を以て体感できるのではないでしょうか。
その他、まわしの締め方講座や大盃を持てる体験も用意しているそうです。
展示を観おわったら相撲グッズをゲット!
頼れる力士がすぐそこに!友達にもおすそわけしよう
展示会併設のグッズショップでは、雑貨やお菓子などがゲットできるとのこと。上の写真は「缶バッジ(税別各350円)」。カバンに身につければ、頼もしい味方を得たような気持ちになれるかも!?
食卓にも力士グッズを! こちらの「箸(税別850円)」を使ってご飯を食べれば、モリモリ食欲がわきそうですね。
友達におすそわけできる「瓦せんべい(税別550円)」も用意。イベントで得た知識を話しながら食べるのも良いですね。その他「ブロックメモ(税別400円)」や「カステラ(税別1,200円)」などもそろっているとのこと。
長い歴史の中で築き上げられてきた国技、相撲。まだまだ知らないことがたくさんあるのではないでしょうか。『大相撲展』に行って相撲のことに詳しくなれば、7月から始まる「名古屋場所」の観戦がもっと楽しくなりそうですね。
大相撲展(マツザカヤホール)
会期:6月22日~7月10日
営業時間:10:00~19:30(最終入場閉館30分前) ※最終日は17:00閉館
料金:
【当日券】大人(中学生以上)1000円、子ども(3歳以上~小学生)500円
【前売券】大人800円、子ども400円 ※チケットぴあ、ローチケ、セブンイレブン、イープラス各プレイガイドで発売中
URL:大相撲展 公式サイト
画像引用元:https://www.instagram.com/ohsumoten/,http://www.ohsumo.info/,https://www.facebook.com/ごっつワン大相撲展マスコットキャラクター-1724170310973088/