桜の開花も近づき、いよいよ春本番。今回は、そんな暖かな春の日に訪れたいおでかけスポット情報をお届け。
岐阜県恵那市から、日本一の木製水車でお馴染み『おばあちゃん市・山岡』についてご紹介していきます。
目次
岐阜県恵那市の道の駅『おばあちゃん市・山岡』
名古屋から車で約1時間。「見る、食べる、買う」が楽しい話題の道の駅
岐阜県恵那市山岡町にある『おばあちゃん市・山岡』。近頃は、人気おでかけスポットとしてテレビや雑誌で多く取り上げられていますよね。
「瑞浪インターから約20分」というアクセスの良さから、ドライブやツーリングに訪れる人々で賑わう話題の道の駅です。
施設内には、ランドマークである「巨大水車」や、「興運橋(よううんばし)」、「幸せの鐘」と見て楽しめるスポットがいっぱい。

新名所である「幸せの鐘」は平成25年にできたもの
郷土料理を味わえるお食事処や出店、地元の獲れたて野菜を扱う産地直売所もあります。
見どころは「日本一の木製水車」
のどかな風景と、水車の音色に癒される。あたたかい日には芝生広場でくつろぐ人も
『おばあちゃん市・山岡』といえば、巨大な水車が有名ですよね。
日本一の大きさを誇るという木製水車は、なんと直径24m! 迫力、見応えともに満点。
水車の周辺には、芝生広場があります。天気のいい日には、レジャーシートを広げてくつろいでみてはいかがでしょうか。のどかな風景と、水車の心地よい音色に癒されること間違いなしですよ。
また、遊歩道からは隣接されている「小里川ダム」を眺めることができます。春には、ダムを囲う山々に桜が咲くなど、さらなる美しい景観に期待ができそうです。
郷土料理や地元名物グルメも味わえる
おばあちゃん市の名物「おふくろの味定食」はお値打ちなのにボリューミー!
道の駅といえば、グルメも欠かせません。
施設内にあるお食事処「みはらし茶屋」では、地産地消にこだわった和定食を種類豊富に展開。なかでも人気は、「おふくろの味定食(税込750円)」です。
定食には、山岡町名物である寒天を使ったところてんや、煮物、天ぷら、味噌田楽など地元のお母さんたちが手作りする6種類のおかずがついてきます。ご飯を、味ごはん、山菜おこわ、ちらし寿司、古代米の4種類から選べるのも嬉しいポイントです!
駐車場そばにある「地元名物 出店」では、山金豚ソーセージなどの軽食をはじめ、特製五平餅やみたらし団子を販売。

「地元名物 出店」 飛騨牛コロッケや奥美濃古地鶏ソーセージなど岐阜県を代表するB級グルメが味わえる
田舎ならではの郷土料理を味わいたい方は、「みはらし茶屋」を。水車や大自然を間近に感じながら気軽に食事を楽しみたい方は、「地元名物 出店」をご利用ください。
地元の獲れたて野菜が購入できる産地直売所も
山菜がおいしいこれからの季節は、特に見逃し厳禁!
『おばあちゃん市・山岡』へ来たなら、産地直売所(売店)へ立ち寄ることも忘れてはいけません! 産地直売所では、地元で育てた獲れたて野菜や山菜を販売。
ワラビやタラの芽が旬を迎えるこれからの季節は、特に見逃せません。
ほかにも寒天らーめんやところてんといった特産品や、地元のお母さんたちが手作りした味噌や煮豆、おはぎなども人気。ご自宅用はもちろん、お土産に選ばれてみてはいかがでしょうか?
高速道路を使えば、名古屋から約1時間で行くことができる『おばあちゃん市・山岡』。ご家族連れはもちろん、女子旅やドライブデートにもオススメですよ。週末のおでかけの参考にしてみてくださいね。
道の駅 おばあちゃん市・山岡
営業時間:9:00~18:00(11月から2月は9:00~17:00)
定休日:年末年始(12/29~1/1)