入れたてのカップから立ちのぼる香り。口に含んだときに広がる、コクや深みのある味わい。朝食後に・仕事の前に・リラックスのひとときに、一杯のコーヒーがそばにあると嬉しくなる人は多いはずです。
自販機やコンビニで販売されることが増え、缶やペットボトルなど手軽に飲めるようになってきているコーヒーですが、自分で淹れてゆっくり楽しんでみるのもいかがでしょう?
今回はご自分で美味しいコーヒーを淹れたい方へ、名古屋で自家焙煎のコーヒー豆を取り扱うこだわりのお店を紹介します。
目次
コーヒーの豆選びで、”おうちコーヒー”にこだわろう
自宅でコーヒーを淹れて飲む場合、手軽さを求めるのであれば粉末になったインスタントコーヒーを使うと良いでしょう。しかし美味しさにこだわるのなら、豆の形で購入し、挽いたものをドリップするのがおすすめです。
コーヒーの味わいを左右するのは「豆選び」。なかでもスペシャルティーコーヒーと呼ばれる規格に該当した豆や自家焙煎の豆は、自宅コーヒーを楽しみたい方であれば、ぜひ試してみてほしいところ。
コーヒー好きなら外せない、「スペシャルティコーヒー」とは
「農園からコーヒーカップまで」徹底した品質管理が行われ、雑味がなく、豊かなフレーバーを持つ最高グレードのコーヒーです。
世界で生産されるコーヒーのうち、それと認められるのはわずか5~10%。通常のコーヒーとは一線を画す芳醇な味わいと飲みやすさで、コーヒーを飲みなれていない人も虜にしています。
今回紹介するお店では、すべてスペシャルティーコーヒーを取り扱っています。
「自家焙煎」の豆は何がいい?
コーヒー豆販売には2つのケースがあります。店主自身が生の豆を焙煎している場合(自家焙煎)と、大量生産された焙煎済みの豆を仕入れて販売している場合です。
自家焙煎は生産量が限られ、大量生産に比べてコストがかかるデメリットがあります。しかし少量手作りでフレッシュなものを販売できるため、コーヒー豆本来の個性豊かな香りとコクを楽しめるのがメリット。
自宅で美味しいコーヒーを淹れたい場合は、自家焙煎の豆を購入するのがおすすめです。お店が使用するロースター(焙煎機)の種類によっても味が変わるため、いろんなお店を回りながら、自分好みの味を探してみてくださいね。
それでは、自家焙煎の豆を購入できる名古屋のお店を紹介します。
BASE COFFEE kakuozan|覚王山駅
カフェも人気のおしゃれなコーヒーショップ
覚王山駅4番出口を出て右へ。横断歩道2個目を斜め右に入ってすぐのところにある「BASE COFFEE kakuozan」。
こちらは愛知県一宮市にあるコーヒー豆屋「BASE COFFEE」の名古屋店で、2019年11月にオープンしました。焼き立てクロワッサンが人気のモーニングやランチもやっています。

3、4種類のブレンドとエチオピアやルワンダなどのシングルで、中煎り~深煎りのラインナップが計10種類ほど揃う
コンクリート打ちっぱなしのオシャレな店内では、14席ほどのイートインスペースと一緒に、世界各国から選りすぐった生豆を自家焙煎して販売中。
”2BUY1GET“という、好きな豆を2種類購入すると100gをプレゼントしてもらえるサービスが今年1月からスタートしており、自宅でオトクに飲み比べが楽しめます。

ゆるい動物が描かれたパッケージが可愛らしい
イートインスペースでも、3か国のコーヒーを少しずつ飲み比べが出来る「コーヒー飲み比べセット」780円(税別)や、生産国ごとに品質を競う大会で入賞したコーヒー「カップオブエクセレンス受賞コーヒー」780円(税別)など、特徴のあるコーヒーを味わうことができます。
豆を買うだけでなくカフェ・軽食もしっかり楽しみたい方は訪れてみるとよいでしょう。
BASE COFFEE kakuozan
営業時間:9:00~18:00
定休日:月曜日
URL:kakuozan店公式Instagram、BASE COFFEE公式サイト
住所:名古屋市千種区末盛通1丁目27−17 クルールロジ 1-A
BONTAIN COFFEE :カッピングルーム サカエチカ店|栄駅(地下街)
老舗こだわりのコーヒー豆を、栄地下で気軽にセレクト
1948年に創業した「BONTAIN COFFEE」は、名古屋におけるスペシャルティコーヒーの取り扱い先駆者です。
70年以上の老舗であり、「最高品質、本物のコーヒー」を客へ届けることがモットー。名古屋市中区・錦にある”COFFEE BAR BONTAIN”を始め、市内に4か所、直営店があります。
今回紹介するのは直営店の一つである「カッピングルーム サカエチカ店」。アクセスのよい栄駅の地下街にあり、常時21種類のコーヒー豆がならんでいます。

カッピング、とはコーヒーの風味や味を評価する試飲(ティスティング)のこと
ここでは何種類ものコーヒーが試飲でき、飲み比べることで豆による味の違いや、自分がどういうタイプのコーヒーが好きなのかなどがわかります。スタッフに相談しながら、コーヒー初心者も安心して豆選びができますよ。
コーヒー豆は世界でトップクラスのシェアを誇るドイツ・プロバット社の半熱風式ロースターによる焙煎。シングルオリジンの浅煎り〜中煎りの豆が多く、特にコスタリカのラインナップが多いのが特徴です。

飲み比べ用にセットがまとまっているのも嬉しい
その他にも本日のコーヒーやカプチーノなどのドリンク販売、コーヒーの抽出器具も取り扱っており、こじんまりとした空間ながらとても充実しています。
BONTAIN COFFEE:カッピングルーム サカエチカ店
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし
URL:BONTAIN COFFEE公式サイト、サカエチカ店Facebook
住所:名古屋市中区栄3-4-6
GOLPIE COFFEE|川名駅
1日に何杯も飲みたくなる、日本一の実力派コーヒー
地下鉄・鶴舞線、川名駅から徒歩3分。2015年にオープンした「GOLPIE COFFEE」は、メディアや雑誌で多数取り上げられる有名なコーヒーショップです。
オーナーは祖父の代からコーヒー業を営む家庭に生まれ、幼少期からコーヒーに触れてきたサラブレッド。焙煎技術を競う「ジャパンロースティングチャンピオンシップ」2015年でも優勝した実力派で、名古屋屈指の有名焙煎士です。

「毎日の気づきやきっかけの時間づくりとなる美味しいコーヒーを人々に届けたい」と、ドイツ・プロバット社の半熱風式ロースターで日々丁寧な焙煎をする
その技術で焙煎された豆は香りや味の繊細さがわかりやすく、スペシャルティコーヒー特有のクリアなおいしさが最大限に引き出されています。
試飲もでき、静かな店内でひとつひとつの香りや味の違いを心ゆくまで楽しめます。

オシャレなパッケージデザインは、コーヒー好きさんへのギフトにも◎
日本一の焙煎豆を自宅で味わうのなら、GOLPIE COFFEE へ訪れてみてください。
こちらの記事も参考にどうぞ▼
coffee beans&tools note|本山駅
初心者からプロのバリスタまで幅広い層が楽しめる、豆とコーヒー器具のセレクトショップ
2020年1月11日、愛知学院大学楠元キャンパスの目の前にオープンした「coffee beans&tools note」。
覚王山のスペシャルティコーヒー専門カフェ・note coffee house や、大学・専門学校へもコーヒーセミナーを展開している名古屋のコーヒー専門企業「note合同会社」が運営しています。

光・水(湿気)・熱・空気(酸素)による劣化を防ぐため、すべて不透明のアルミ袋で丁寧に袋詰め。限りなく鮮度が保たれた状態の豆を購入できる
店頭では自社焙煎した、スペシャルティコーヒーを7種類ほど展開しています。
さらにこちらのお店はコーヒー豆の販売所というだけでなく、これまで名古屋にほとんどなかったコーヒー器具の専門店でもあります。

国内ではここでしか取り扱いのない海外メーカーや、バリスタの大会などでも使われている道具を主にしている
実際にカフェのオーナーやバリスタの方が訪れるほどで、品ぞろえの豊富さはピカイチ。
フレッシュなコーヒー豆と一緒に、淹れる器具にもこだわりたい方は、「coffee beans&tools note」に足を運んでみると良いでしょう。コーヒーセミナーやカフェなどを展開している会社のスタッフが経験や知識豊富な立場から豆や器具を提案してくれるため、信頼感がありますよ。
こちらの記事も参考にどうぞ▼
PEGGY COFFEE BEANS|総合リハビリセンター駅
名古屋の老舗有名喫茶店が営む豆売り専門店
地下鉄名城線・総合リハビリセンター駅から徒歩8分。
2009年7月にオープンした「PEGGY COFFEE BEANS」は、池下にある老舗喫茶店「PEGGY COFFEE」の豆売り専門店です。

販売している豆は常時15種類ほど、浅煎りから深煎りまで豊富なラインナップ
池下のPEGGY COFFEE店ではプロバット社の半熱風式を。BEANS店ではフジローヤル社の直火式を焙煎に使用しています。
直火式とは直接炎で生豆を煎ることで、半熱風式(直接火が当たらない焙煎方法)のコーヒーに比べ、メリハリのある独特の香味が出ます。昔ながらの喫茶店で味わうような香ばしいコーヒーが好きな方と相性が良いでしょう。
「PEGGY COFFEE」では、豆の種類によってどちらの焙煎機を使用した方が豆の個性を活かせるか判断し、使い分けているそうです。各店で焙煎したコーヒー豆は共有されており、どちらの店舗でも同じラインナップのコーヒー豆を購入できます。
カフェ利用も楽しみたいなら池下の「PEGGY COFFEE」を。豆の購入だけをするなら「PEGGY COFFEE BEANS」を。気分に応じて訪れることができますね。
平日など落ち着いている日には、すべての種類から試飲するコーヒーを選ぶことができます。休日や忙しい日には5種類ほどを自由に試飲できるようになっています。

気さくで詳しいスタッフに自分好みの風味を相談しながら、間違いのない豆選びができる
PEGGY COFFEE BEANS
営業時間: 10:00 – 19:00
定休日:水曜日
URL:公式サイト、Instagram(カフェPEGGY COFFEEも含む)
住所:名古屋市瑞穂区松栄町2-76-2 メゾンファミール1F
Q.O.L COFFEE|市役所駅
地域に根差し、人々の生活を豊かにするコーヒー×ライフスタイルショップ
地下鉄名城線・市役所駅から徒歩4分。2017年に丸の内の大通り沿いにオープンし、青色の外壁が印象的な「Q.O.L. COFFEE」。
2018年には東京で開催されたスペシャルティコーヒーの祭典「COFFEE CORECTION」ベスト8にも選出されるなど、スペシャルティコーヒーの専門店として県外でも注目を浴びています。

店頭で販売している豆は、キャラクターがはっきり異なる”シングルオリジン”が常時7種類ほど
オーナーは国内外のコーヒーショップで10数年腕を磨いた、名古屋生まれの名古屋育ち。
「Quality of Life(生活の質)」の頭文字を持つ店名の通り、オリジナルグッズやアパレルの展開、器具の販売、2階ではアーティストの作品を展示するなど、ライフスタイルの提案もしています。

焙煎機は国内の会社、ラッキーコーヒーマシンの半熱風式
自家焙煎の豆はスペシャルティコーヒー特有の明るくて爽やかな酸味と甘さを過不足なく感じられる仕上がりです。
こちらの記事も参考にどうぞ▼
営業時間:月~金 7:30~19:00、土日祝 9:00~18:00
定休日:不定休
URL:公式サイト、Instagram
住所:名古屋市中区丸の内3-5-1 マジマビル
TRUNK COFFEE|高岳駅
フルーティーな浅煎りコーヒーを楽しむのなら、この店へ
デンマーク・ノルウェーでコーヒーを学んだ名古屋出身のバリスタが営む「TRUNK COFFEE」。
地下鉄桜通線・高岳1番出口からすぐのところにあり、2014年のオープン以来、県外からもこの店を目指してくる人がいるほど話題の店舗です。
名古屋に新たなコーヒーカルチャーを発信するべく、ドイツ・プロバット社の最新機種の焙煎機でローストしたスペシャルティコーヒーを、北欧スタイルで提供しています。

カラフルで、思わずたくさん買いたくなる魅力的なパッケージ
北欧のコーヒーはノルディック・ローストとも呼ばれる浅煎りが基本。果実の高貴な香りと豊かな酸味が味わえ、まるでワインのようにフルーティーなのが特長です。
店内で使用されている家具や小物も注目ポイント。すべて北欧のヴィンテージで、ロゴやショップカードは北欧の有名デザイナーが手掛けています。

他の喫茶店ではなかなか味わえないオシャレな雰囲気は、何度も訪れたくなる魅力がある
クラシカルな深煎りや一般的なブラックコーヒーが苦手な人、新しいコーヒーの世界にチャレンジしたい方は、ぜひこちらの店で北欧の浅煎りコーヒーを試してみてください。
こちらの記事も参考にどうぞ▼
営業時間:月~木 9:30~21:00、金 9:30~22:00、
土 9:00~22:00、日・祝 9:00~19:00
定休日:なし
URL:公式サイト、Instagram
住所:名古屋市東区泉2-28-24 東和高岳ビル1F
イトウ珈琲商会本店|高岳駅
「一杯のコーヒー」を通じて人々と社会に貢献をする、地域密着の老舗企業
1951年に珈琲の焙煎販売をスタートして約70年。「株式会社イトウ珈琲商会」は、名古屋を中心に600以上の卸先へ業務用コーヒー販売を行う卸売業者です。
一般の方も東区にある直営ショップで、新鮮なコーヒー豆を購入できます。店舗は地下鉄桜通線・高岳駅から徒歩6分ほどのところ。
それぞれの豆を土壌や気候に合わせ最適な温度や時間で焙煎し、最後に混ぜ合わせる「アフターミックス製法」を採用したブレンドコーヒーに定評があります。

工場直送の焙煎したての豆や生豆が、常時約20種類以上!今回紹介してきた店舗の中で、もっとも多いラインナップ
卸売業者ならではの豊富な品ぞろえで、豆のグレードもスペシャルティコーヒーやプレミアムコーヒーなどさまざま。
とにかくたくさんの種類を見てみたい!新しいコーヒーの世界を知りたい!という方は、こちらのお店を訪れるのがベストでしょう。

焙煎量に合わせて日本製のロースターを変えており(直火式・半熱風式)、豆に一番合った方法でローストしている
月に1度(毎月10日)行われるコーヒー豆セール「イトウコーヒーの日」は要チェック。工場焙煎豆がお値打ちに手に入るので、ぜひ足をのばしてみてくださいね。
名古屋で自家焙煎のこだわりコーヒー豆を購入できるお店を紹介しました。どこも駅から近くアクセスがしやすいです。それぞれ異なる特徴があるため、気になったお店はぜひ足を運んでみてくださいね。
美味しいコーヒー豆で皆さんの”おうちコーヒー”が、もっと素敵な時間になりますように。
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
画像引用元:https://www.facebook.com/pages/category/Specialty-Grocery-Store/Cupping-Room-caffe-bontain-%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%AB%E5%BA%97-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%AB%E5%BA%97-390914521050082/、
https://www.instagram.com/golpiecoffee/?hl=ja、http://cafe-story.fun/、https://www.instagram.com/peggy.coffee.nagoya/、https://www.instagram.com/q.o.l.coffee/、https://www.instagram.com/trunkcoffee/?hl=ja、https://www.instagram.com/i.c.s.coffee/?hl=ja、https://www.instagram.com/taniguchicoffee/?hl=ja