今回紹介する秋の味覚は「栗」。栗スイーツといえばモンブランや栗きんとんが定番ですが、名古屋にはほかにも素敵な栗スイーツがたくさんあるんです!
今回は名古屋でこの時期食べたい、とっておきの栗スイーツを6つまとめました。
目次
「PRESS BUTTER SAND」の中部限定フレーバー! |名駅

名古屋ならではのギフトにも!オシャレな栗のバターサンド
年間2,500万個以上を売り上げる東京発の人気バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND (プレスバターサンド)」。フレッシュバターを使ったなめらかなバタークリームがキャラメルと一緒に硬めのボックス型クッキーに挟み込まれており、飽きのこない食べやすさとギフトにぴったりなデザイン性が人気を博しています。
名古屋では2019年9月にジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階の洋菓子売場に常設店がオープンしており、10月8日(木)より中部限定フレーバー「バターサンド〈栗〉」が先行販売されています!

「バターサンド〈栗〉」5 個入 1,242円(税込)/9 個入 2,235円(税込)
“栗そのものの美味しさを伝えたい” という想いから誕生した バターサンド〈栗〉は、ひとめで栗らしさが伝わってくる黄金色と栗色のツートンカラー。黄金色はプレーンなバタークッキーで、栗色は渋皮栗ペーストとケシの実が練りこまれており、食べた瞬間サクッとした中にプチプチとした食感が楽しめる仕掛けです。

温かみのある栗色の箱と名古屋の金シャチを連想させるようなゴールドの包装紙もポイント
あいだに挟まれているのは渋皮栗ペースト入りのバタークリーム。クッキーのサクサク食感と一緒に広がる栗本来の自然な渋みと甘味、まろやかなバター風味のマリアージュは絶品の一言です……!

「つつみ〈栗〉」3,240円(税込) バターサンド5個+バターサンド〈栗〉5個入
さらに、愛知県出身のフォトグラファー・伊藤之一氏による “名古屋の街を電車から撮り下ろした” オリジナルデザインの風呂敷で2種類のバターサンドを包んだ「つつみ〈栗〉」も数量限定で販売。名古屋でしか買えないオリジナルセットは、自宅用にも手土産にも好印象です。
現在「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の地下1階食料品売場は大規模改装をしており、「PRESS BUTTER SAND ジェイアール名古屋タカシマヤ店」もリニューアル。「バターサンド〈栗〉」の先行販売はその記念でもあるのだそう。
ジェイアール名古屋タカシマヤ店
営業時間:10:00〜20:00
定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
URL:公式サイト、公式Instagram
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階
贅沢すぎる♡「足立音右衛門」のパウンドケーキ|栄・矢場町
高級感&栗感たっぷり!大切な人への贈り物にも
京都・丹波に本店を構えている「足立音衛門」。地元で取れる高級和栗・丹波栗をはじめとし、 世界各地の品種や産地から厳選した栗をふんだんに使うフランス焼菓子を専門にしています。
形は洋菓子でありながら京菓子の雰囲気を継いでおり、どれも懐かしい “和” を感じさせる上品な味わいが好評。オンラインショップもあり、お取り寄せスイーツやギフトとしても大人気だそう!
なかでもこの店が最も力を入れているのが、栗を惜しげもなく使ったパウンドケーキ(バターケーキ)。

最も高級な「栗のテリーヌ〈天〉」10,800 円 (税込)
どこを切っても栗がごろごろと顔を出す贅沢さは共通ですが、栗の産地や素材などの違いで、パウンドケーキのラインナップは複数あります。1本なんと1万円超えの超高級品も……!
イチオシは総重量650グラムのうち400グラムが栗だという「栗のテリーヌ」。

「栗のテリーヌ」1本4,590 円 (税込)
発酵バターと和三盆糖を使ったバターケーキに、ホクホクとした食感の栗がたっぷり閉じ込められています。栗は国産・ヨーロッパ産・チリ産の3種類を使っており、自然の風味がさっぱり感じられるよう糖度を低めに仕立てているこだわりが。
ずっしりとした重量感とケーキを切った断面への驚き、口に入れたときの多幸感は、何気ない日常も瞬時に幸せいっぱいにしてくれそうです!
「足立音衛門」は 松坂屋名古屋店の地下1階に出店しています。松坂屋までは地下鉄名城線・矢場町駅の地下通路(5・6番出口)か、栄駅の16番出口から南へ徒歩5分です。
足立音衛門(松坂屋名古屋店)
営業時間、定休日:松坂屋名古屋店に準ずる
URL:公式サイト、公式オンラインショップ
住所:名古屋市中区栄三丁目16番1号
11月末までのマロンフェア!「KIHACHI CAFÉ 」|名駅
パフェ、パイ、タルト……いろんなマロンを味わって♡
フランス料理人を長く務めてきた熊谷喜八さんと「Afternoon Tea」 などライフスタイルブランドを手掛ける株式会社サザビーリーグが立ち上げたフードブランド「KIHACHI」の一業態である「KIHACHI CAFÉ(キハチカフェ)」 。
9月1日〜11月30日の期間で、“マロンフェア” が開催されています。期間中には秋の味覚である栗をテーマにした「マロンクリームパフェ」と「KIHACHIのマロンパイ」が登場。

「マロンクリームパフェ」1,210円(税込)
フランス産のマロンクリームを丁寧に絞り、渋皮栗の実とサクッと口溶けの良いマカロンをトッピング。器の中にはアクセントとしてクルミ、コーヒーゼリー、バニラアイスが入っています。
マロンクリームは繊細な味わいで、ゼリーやナッツのほろ苦さが上品な風味を引き立てます。甘さ控えめな大人の味は、食後のデザート“しめパフェ” にもおすすめです。

14:00~数量限定「KIHACHIのマロンパイ」1,320円(税込)
栗の渋皮煮がゴロゴロ入ったクリームを何層にも重なるパイ生地でサンドしたマロンパイは、出来立てサクサク感を味わってもらうために 14時からの数量限定販売です。
さらにパフェ・パイと一緒に、マンスリーメニューとして3種類のスイーツが月替りで提供されます。

左から9月「渋皮栗のショートケーキ」、10月「渋皮栗とかぼちゃのタルト」、11月「渋皮栗のロールケーキ」各1,100円(税込)
10月は栗に続いて人気の秋の味覚・かぼちゃも一緒に味わえるタルト。11月は砕いた渋皮栗とマロンクリームを贅沢に巻きこんだロールケーキ。
マロンフェア期間は様々な角度から栗の美味しさを堪能してくださいね。
お店は名鉄百貨店本館の4階。賑やかな名駅そばにあるとは思えないほど、静かで落ち着いた雰囲気です。
こちらの記事でも詳しく紹介しています▼
KIHACHI CAFÉ 名鉄百貨店本店
営業時間:10:00-19:00
定休日:名鉄百貨店に準ずる
URL:公式サイト、KIHACHI公式Instagram
住所:名古屋市中村区名駅 1-2-1 名鉄百貨店本店 本館4階
栗ぎっしりなもちもちサンド2種類!「コハルベーグル」|上社
ベーグル好きなら一度は食べたい、秋の限定・栗ベーグル
卵や油脂を使わず低カロリーかつムギュっとした独特の生地が腹持ち良い! そのままでも美味しく、サンドイッチとしても活躍するベーグルは、女性を中心に根強い人気のあるパンです。
名東区にある「コハルベーグル」では、もっちりとした食感はそのまま外側をパリッと歯切れよく仕上げ、生地にゴロゴロ食材を練り込んだ “新感覚の手作りベーグル” を販売しています。市販のものとは違う食感と具沢山さに惹かれる人があとをたたず、名古屋でベーグルを語るなら外せないお店と言っても良いでしょう。
紹介するのはこの秋登場した、栗たっぷりのベーグル2種!
まずひとつめは「Go To マロンクリチベーグルサンド」。

「Go To マロンクリチベーグルサンド」ハーフカット 450円(税抜)
栗を練り込んだベーグルにマロン風味のクリームチーズと大きな渋皮栗をギュギュっとサンド!カットされた表の断面だけでなく、見えない裏側まで栗が詰め込まれています。オリジナルのクリームチーズは栗感がしっかり。甘くなめらかで、中からホクホクとした栗との食感もひとくちごとに丁寧に味わいたくなる美味しさ♡
もうひとつが「栗ごころベーグル」。ふんだんに栗を使ったベーグルを作りたいと思い続けていたお店の方が、何度も何度も試作のすえに完成させた力作です!

栗ごころベーグル
生地にはむき栗とクルミ。フィリングには渋皮栗、むき栗の甘露煮、更に栗の裏ごしが巻き込まれています。あま〜い栗ともちもちの生地には、クルミのほろ苦さとコリコリ食感がぴったり!秋の実だくさんなベーグルを頬張っていると、まるでリスになった気分!?
お店は地下鉄東山線・上社駅から徒歩15分。駐車場は4台ですが、お店の隣に臨時駐車場もあります。「ベーグルとイングリッシュマフィンのお店」なので、イングリッシュマフィンも美味しいですよ。
コハルベーグル
営業時間: 11:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:日・月曜日
URL:公式サイト、公式Instagram
住所:名古屋市名東区猪高台1-1407
栗×芋の絶品フレンチトースト「ラルジュ杁中」|いりなか
食パンにこだわる専門店の秋満喫フレンチトースト!
萌え断なビジュアルがInstagramでも人気を集めている「ラルジュ杁中」。姉妹店であるベーカリーカフェ・ラルジュ(天白区)の「極食パン」を使っており、見た目だけでなくパンがしっかり美味しいと評判のサンドウィッチ専門店です。
こちらの記事でサンドウィッチなどを紹介しています▼
現在イートインでは、自慢の食パンと秋の味覚をいっぱい使ったフレンチトーストが、数量限定で販売されています。

「渋皮マロンモンブランと安納芋の冷たいフレンチトースト」1,280円(税抜)
プレートにこんもり絞られたマロンクリーム。トッピングは渋皮栗、中にはもちもちのフレンチトーストが忍ばせてあります。
その横には温かい安納芋の焼き芋と、さらに冷たいフレンチトーストが添えられています。
ボリュームたっぷりで濃厚そうに見えますが、クリームは甘さ控えめ。ねっとりした安納芋の甘さが引き立つ組み合わせになっています。お好みでバニラアイスやメープルシロップをかけながら、最後まで美味しく食べられますよ。

秋限定「渋皮マロンモンブランとクーベルチュールチョコと大学芋のバタートースト」
さらに10月26日から、ラルジュオリジナルの「極食パン」をバタートーストにしたグランドメニューも、秋たっぷりな装いに!
14時から提供される「渋皮マロンモンブランとクーベルチュールチョコと大学芋のバタートースト」。サクッとふわっと焼いた厚めのバタートーストに、コクのあるチョコとマロンモンブランクリームをつけていただきます。付け合わせの温かい大学芋は蜜たっぷり!あま〜い秋を堪能してください♡
お店は地下鉄鶴舞線・いりなか駅1番出口から歩いて5分ほど。カントリー風の可愛らしい入口が目印です。
LARGE IRINAKA (ラルジュ杁中)
営業時間:8:00~19:00
定休日:火曜日
URL:公式サイト、公式Instagram
住所:愛知県名古屋市昭和区滝川町22番地1 シェソワ滝川1F-A
和洋折衷のたおやかな秋色スイーツ「茶縁」| 車道
日本茶喫茶の繊細なパフェとスイーツプレート
大正13年創業の「みどりや茶舗」が運営しており、2019年に10周年を迎えた「茶縁」。
お茶屋ならではの挽きたて新鮮なお抹茶やこだわりの手作りスイーツがホッと心に染み渡る、癒しの日本茶喫茶です。
抹茶スイーツについてこちらで紹介しています▼

「秋色ぱふぇ」1,200円(税抜)

「秋日和」1,500円(税抜)

今回紹介しきれませんでしたが、名古屋にはまだまだ栗スイーツがたくさん!いつもはモンブランと栗きんとんで秋の訪れを感じている方も、今年はちょっと違う形で栗を味わってみませんか?
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
画像引用元:https://buttersand.com/、https://www.otoemon.com/shop/、https://www.instagram.com/coharubagel/、https://www.instagram.com/coharubagel/、https://www.instagram.com/large.irinaka/、https://www.instagram.com/chaen_528/