名古屋観光したいけれど、どこに行けばいいかわからない! それなら「なごや観光ルートバス メーグル」がおすすめです。
メーグルとは、名古屋駅バスターミナルを起点に、代表的な観光スポットを周遊するバスのこと。おすすめは、乗り放題の1DAYチケットです。各スポットやお店でお得なサービスを受けられます。今回は、名古屋観光がもっと楽しくなること間違いなしの「メーグル」をチェックしてみましょう!
目次
名古屋観光なら「メーグル」におまかせ!
名古屋を楽しむための観光ルートバス
駅ビルの開業や新たな観光スポットのオープンで、ますます楽しめる場所が増えた名古屋。
しかし名古屋の観光情報と言われると、意外とパッと思いつきにくいかもしれません。名古屋にあまり行ったことがない状態で観光しようと思うと、「どこへ行けばいいかわからない」「効率よく周るにはどうしたらいいの?」といった声も多いんです。
そんな悩みを解決してくれるのが、「なごや観光ルートバス メーグル」。代表的なスポットを周遊するので、初めての名古屋観光にぴったりです。
バスを使うとどんな場所に行けるの?

コースマップ
メーグルは名古屋駅バスターミナル11番乗り場を起点とし、4つのエリア・11か所に停車します。各バス停の見どころをチェックしてみましょう!なお、番号はコースマップのバス停番号に対応しています。
■ 名駅エリア
-
- トヨタ産業技術記念館:トヨタグループ企業が設立した博物館
- ノリタケの森:陶磁器の製造過程が見学できる
■ 名古屋城~徳川エリア
■ 栄エリア
-
- 名古屋テレビ塔:地上100mのスカイバルコニーからは、長野県と岐阜県にまたがる御嶽山を望めるかも! ※ 全体改修工事のため、2020年7月頃まで休業中
- 広小路栄:名古屋で一番の賑わいをみせるエリアで、巨大観覧車がある「SUNSHINE SAKAE」などが立ち並ぶ
■ 伏見エリア
- 広小路伏見:世界最大級のプラネタリウムを有する名古屋市科学館がある
バス停はメーグル専用のものを利用しましょう。バスと同じく黄色を基調としています。
いつ運行しているの?運行頻度は?
運休日は月曜(祝日の場合は運行)と年末年始で、月曜以外は平日も運行しています。

時刻表(土・日・休日)
土日は20~30分に1本、平日は30~60分に1本のペースで運行。平日、土日ともに始発は9:30発、最終は17:00発です。約90分をかけて一周し、最終便のみは広小路伏見で停車後に名古屋駅へと直行します。
車内のアナウンスやガイドでもっと楽しく

自動車や金シャチなど名古屋名物が座席の柄に!
メーグルの車内放送は、名古屋市の観光PR舞台として活躍する「名古屋おもてなし武将隊」が担当!英語の案内放送もあるそうです。
さらに、土曜の名古屋発9:30~13:30の11便、日曜の9:30~11:30の7便で、ガイドボランティアが乗車してガイドしてくれます。
お得な1DAYチケットを使って名古屋を丸ごと楽しもう!
メーグルの運賃は、1回の乗車で210円。ICカードや、名古屋市交通局が発行する「ドニチエコきっぷ」も利用可能です。3回以上乗車する場合は、乗り放題の1DAYチケット(500円)がおススメです。
チケットはバス車内で購入できるほか、金山観光案内所や栄にある「オアシス21iセンター」でもゲットできます。
チケットを提示すれば、観光スポットの割引や特典あり

「矢場とん」のわらじとんかつ
メーグルの1DAYチケットを提示すれば、ルート沿いのお店や観光スポットでさまざまなサービスを受けられます。
たとえば、名古屋城の観覧料は500円から400円、徳川園の入館料が300円から240円と通常よりお得!味噌カツの人気店「矢場とん」では、オリジナルグッズがもらえます。
こちらに挙げた特典はほんの一部なので、どこでどんなサービスを受けられるのか公式HPでチェックしましょう。
名古屋をあまり知らなくてもメーグルで巡れば、旅の終わりには大好きな街になっているはず。お得でうれしい1DAYチケットを利用して、友人や家族と一緒に、あなたの知らない名古屋を楽しむ一日はいかがですか?
※コースや料金などは公開時点での情報となります。最新の情報はHPやSNSにてご確認ください。
メーグル
運行時間(名古屋駅バスターミナル11番発):始発9:30、最終17:00 ※平日…1日13便、土日祝…1日18便
運休日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
運賃:1回乗車210円、1DAYチケット500円 ※ICカード、ドニチエコきっぷ利用可
URL:メーグル 公式HP
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1(名古屋駅バスターミナル)
画像引用元:https://www.nagoya-info.jp/routebus/