8月も半分が過ぎましたが、外に出るだけで汗が噴き出る蒸し暑い毎日。体を冷やす飲み物・食べ物はいろいろありますが、やっぱり日本の夏に食べたくなるのは「かき氷」ですよね!
今回は名古屋市内、そして市周辺1時間半以内の場所で食べられる、2020年夏・注目のかき氷スポットをまとめてご紹介します!
かき氷は “ただ氷を削ってシロップをかける” という一見シンプルな食べ物ですが、実はとっても奥が深いんです。お店ごとに個性があるので、食べ比べも楽しいですよ。
目次
内山冷菓|中村区・中村公園駅

「フルーツ氷」850円(税込)
1年の中で、この時期だけ。心がホッと落ち着く懐かしのかき氷
東山線・中村公園駅から東に徒歩6分。 太閤通沿いにある「内山冷菓」は地元の人から長く親しまれている老舗甘味処です。
ここは80年以上の歴史を持ち、夏季期間のみ、そっとお店が開かれる隠れ家的な場所(2020年は9月20日まで)。
昭和初期の空気がただよう空間で味わえるのは、シャリシャリ食感を楽しめる昔ながらのかき氷です。
ラインナップは
- フルーツ氷
- ルバーブ氷
- アールグレイ氷
- 宇治金時白玉氷
- レモン氷
なかでも、約10種類ほどのみずみずしいフルーツをふんだんに盛った「フルーツ氷」が人気です。

「アールグレイ氷」800円(税込)
オーナーが紅茶ソムリエの資格をもっているため、「アールグレイ」のかき氷もおすすめ。紅茶メニューは他にもアイスクリームやフロート、ミルクティーなどがあり、こちらもチェックしておきたいところ。
かき氷は練乳やアイス、寒天などのトッピングメニューが豊富なため、自分好みにカスタマイズして楽しむのが “通” の食べ方なんだとか。
ほかにもパクッと気軽に食べられる「アイス最中」や「あんみつ」などの和スイーツmpあり、心地よいノスタルジーさになんども通いたくなります。
氷鍋屋(バーミキュラ ビレッジ)|中川区・黄金駅
バーミキュラブランドならではの、“器” を生かしたかき氷
2019年12月、名古屋市中川運河沿いにオープンした「バーミキュラ ビレッジ」はご存じでしょうか。
ここは鋳物ホーロー鍋ブランド「Vermicular(バーミキュラ)」の世界観を体験できるブランド体験型複合施設。レストラン・ベーカリーカフェ・ショップ・料理教室・ラボ・ライブラリー・カスタマーサポートセンターなどを集約し、「最高のバーミキュラ体験」の提供をテーマにしています。
この施設内にあるレストランで、夏季限定のかき氷屋「VERMICULAR PREMIUM SHAVED ICE SALON 氷鍋屋(バーミキュラ プレミアム シェイブド アイス サロン こおりなべや)」が登場。
- 苺・ピスタチオ・練乳
- 西尾抹茶・小豆・黒糖わらび餅・ほうじ茶
- マンゴー・パッションフルーツ・ココナッツ
といった、3種の特製かき氷が食べられます。
かき氷はすべて保冷性に優れた自ブランドの鍋を器として使用しているため、溶けにくく、最後までふわふわな口どけを味わえるのが特徴です。また、トッピングもおなじ鍋を使い、無水調理したフルーツのコンフィチュールや丁寧に炊き上げた小豆が使用されています。
バーミキュラ最大の特徴は、素材の水分やうま味を逃がさない「無水調理」。他の鍋で作るコンフィチュールや炊く小豆と異なる際立つうま味を、ぜひ体感してみてください。
1日の販売は数量限定のため、こちらの予約サイトから、あらかじめの予約がおすすめです。「バーミキュラならでは」なかき氷は、この場所でしか味わえませんね。
VERMICULAR PREMIUM SHAVED ICE SALON 氷鍋屋
かき氷提供期間:2020年7月2日(木)~9月13日(日)
営業時間:12:30~(L.O. 15:15)
CHEESE CRAFT WORKS|中区・矢場町駅
フレッシュチーズたっぷり!ふわふわミルキーかき氷
名古屋パルコ内にあるチーズ料理専門店「CHEESE CRAFT WORKS」では、8月31日まで「フレッシュチーズを使用した天然水かき氷」が食べられます。
天然水からできた削り氷を、生フルーツとシロップ、そしてフレッシュチーズのふわふわクリームで包み込んだかき氷です。
ふわっと滑らかなチーズフォームは冷たい氷との相性が抜群で、さわやかなスイーツ感がたっぷり。北海道の良質な国産フレッシュチーズの素材を生かす専門店ならではの、夏にチーズを楽しめるかき氷に仕上がっています。
- みかん
- マンゴー
- いちごミルク
- はちみつレモン
- 白くま
と味のラインナップはぜんぶで5つ。ボリューミーでクセになる、チーズ好きには至福の一杯です。
CHEESE CRAFT WORKS 名古屋PARCO店
かき氷提供期間:~2020年8月31日(月)まで
営業時間:10:00~22:30
定休日:名古屋パルコに準ずる
URL:チーズクラフトワークス公式webサイト
住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ 西館2F
茶屋 赤鰐|岐阜市・岐阜駅
かき氷好きなら1度は行きたい、岐阜県の “名店”
全国レベルで超有名・超人気のかき氷を提供している「茶屋 赤鰐」。夏場は県外から訪れる人も含めて行列が絶えず、数時間待ちが当たり前なんだとか。
氷の削り技術に定評があり、他では味わえない粉雪のような口どけと、生のフルーツをふんだんに使った自家製シロップの美味しさが、日本全土に渡って数多くの人を虜にしています。
いままで100万杯以上氷を作ってきた店長の “職人技” ともいえるかき氷は、1日に最高580杯もの売り上げを出したことも。ここの店で修行をし、名古屋市内でお店を営むお弟子さんも多いのだそうです。

「生もも」 1,100円(税込)
かき氷は1年中提供しており、時期によってメニュー数は変わります。
現在人気を集めているのは、非加熱の果肉をたっぷりとトッピングした「季節のかき氷・生もも」。
ひとくちめの感動が続き、底に残ったシロップまで生絞りジュース感覚で飲み干せる至高の一杯。いちどは必ず味わってみたいかき氷です。
https://nagoya.identity.city/akawani/
茶屋 赤鰐
営業時間:夏季11:30~20:00、冬季11:30〜18:00(日により変更有)
定休日:水曜(夏季のみ無休、12・1月は不定休)
URL:公式Twitter、Instagram
住所:岐阜県岐阜市八幡町13
おかざき かき氷街道|岡崎市
自然豊かな山間で全8店舗を巡るかき氷イベント
こちらは店舗ではなく「かき氷イベント」の紹介になります。
名古屋から1時間半ほどの岡崎市・額田地区で行われている「おかざき かき氷街道」。
全長13kmの道なりにある8店舗で、「神水(かんずい)」という地元産の超軟水で作ったまろやかな氷と特産品を使ったシロップの、“この場所ならでは” なかき氷たちに出会えます。

手打ちそばかき氷 750円(税込)
8店舗のラインナップはこちら。
・中村屋
・かしやま:★
・いづみ
・NT-STYLE
・男川やな
・宮ザキ園 一匙
・カフェ柚子木:★
・CAFE KURAGARI:★
※★付きはイートイン可、その他はテイクアウトのみ
どの店も地元の名産を活かした工夫をしており、個性的なものばかりが出そろいます。
ほとんどの店でかき氷はテイクアウト可能。店ごとにスタンプが設置されており、全部集めると額田の名産品がもらえるスタンプラリーも開催中です。
公共交通機関のアクセスは残念ながら悪いため、都会から離れた避暑地で自然を楽しむドライブがてらに訪れるのがおすすめです。
https://nagoya.identity.city/okazaki-kakigori2020/
おかざき かき氷街道
イベント開催期間:2020年5月2日(土)~9月30日(水)
定休日:出店店舗ごとに異なる
URL:公式サイト
近年流行りのふわふわ感やエスプーマ系のソースだけでなく、素材感をたっぷり堪能できるかき氷が、今回まとめの注目ポイント。美味しいかき氷を求めている人は、ぜひ気になるお店へ足を運んでみてください。
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
画像引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000016221.html,https://www.cheese-cw.jp/、https://www.vermicular.jp/village/,https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000028491.html、https://www.instagram.com/nt_style_2006/%E3%80%81、http://home1.catvmics.ne.jp/~ns5021/otogawayana.htm?fbclid=IwAR0q179Tm_LW4eA9zeszLTKGYEOYZKEHKJJ2LI8SKlNtbrzU1wmqKHU-qEw%E3%80%81、http://hitosazi.com/%E3%80%81、https://nukatataiken.com/%E3%80%81、