名古屋市中区栄の久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)に「RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤードヒサヤオオドオリパーク)」が2020年9月18日(金)オープン!公園と店舗が一体となった施設として全国最大級の規模となり、注目が集まっています。この記事では、名古屋の街のシンボル「名古屋テレビ塔」を中心とする「シンボルゾーン」の気になる3店舗をレポートしていきます。
目次
名古屋の街のシンボル「名古屋テレビ塔」を中心とする「シンボルゾーン」
名古屋テレビ塔の前に広がる水盤で涼もう!
「レイヤードヒサヤオオドオリパーク」は名古屋の魅力を発信する新たな「シンボルゾーン」、日常をより豊かにする「コミュニケーションゾーン」、小径のそぞろ歩きを楽しむ「アーバンリゾートゾーン」、大型芝生広場を擁する「学びの森ゾーン」の4つのエリアに分かれています。
4つのエリア全体には名古屋初出店の21店舗を含む約35店舗が出店しますが、今回は“名古屋テレビ塔”を中心とする「シンボルゾーン」を取り上げます。名古屋テレビ塔は、もともと電波塔としてテレビ電波を発信していましたが、その役目を終えてからも「名古屋の街のシンボル」として地元の人々にゆかりのある場所です。
テレビ塔の前に広がる全長80mの大きな水盤では豪華な演出が施され、涼しげな雰囲気があります。「シンボルゾーン」の目玉とも言えるでしょう。等間隔にわたって置いてある「DANGER」と書かれた小さな看板にはイラストが描かれ、遊び心を感じます。
名古屋のクラフトビール「Y.MARKET」が飲める「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」
クラフトビールと共に、こだわりの発酵食品も味わおう
名古屋テレビ塔から近くの場所にある、名古屋唯一のクラフトビール醸造所「ワイマーケットブルーイング」が手掛ける発酵居酒屋「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」。
入り口付近にカウンター席があり、奥にはテーブル席があります。木目調で統一された店内は、いるだけで落ち着きます。洗練された雰囲気が漂い、おひとりさまもビールを片手にゆっくりと過ごせそう。

ザ・ブラッククラウン R:800円(税抜)/L:1,100円(税抜)
まずはクラフトビールを!と思ってメニューを見ると、驚くほど豊富な種類のビールが。全て工場から直送されているそう。
地下鉄桜通線・国際センター駅近くにある「ワイマーケットブルーイングキッチン」にはないナイトロビア2種類のうちの1つ、「ザ・ブラッククラウン」をひと口。喉をスルスルッと通っていき、飲みやすいため勢い余ってどんどん飲めちゃいそう。麦の香ばしい香りがフワッと広がり、少量ずつ嗜むことで香りと味わいが楽しめます。

(手前)乳酸発酵ポテトサラダ:580円(税抜)、(奥)のり巻き鶏唐揚げ:680円(税抜)
クラフトビールだけではもったいない!同店の絶品料理にも目が離せません。上の写真は、「乳酸発酵ポテトサラダ(手前)」と、「のり巻き鶏唐揚げ(奥)」です。
玉ねぎ、パプリカ、それぞれを乳酸発酵して作るポテトサラダは、今までに出会ったことがない色味!シンプルな味わいで、キャベツのシャキシャキ感がアクセントになります。唐揚げには胸肉を使用し、塩麹につけているそう。冷めても柔らかいままで、唐揚げといえど重たさを一切感じない一品です。
クラフトビール好きにはたまらない空間と料理が揃う同店は、居心地の良さ抜群です!
名古屋初・サンフランシスコ発のBean to Barのチョコレート専門店「ダンデライオン・チョコレート」
ここだけでしか味わえない名古屋限定メニューをお見逃しなく!
東京・蔵前にある本店をはじめ、国内に数店舗を構える「ダンデライオン・チョコレート」が名古屋にポップアップストアとして初出店!店内には、Bean to Barチョレート専門店ならではの商品がずらりと並びます。中でも、カカオ豆とオーガニックのきび砂糖だけで作るチョコレートバーがイチオシ商品とのこと。
カカオ豆(Bean)からチョコレートバー(Bar)になるまで、チョコレートづくりのすべての工程を一貫して行うことを“Bean to Bar”といいます。同店はこの“Bean to Bar”にこだわり、納得のいく美味しいものを消費者へ提供すべく、長きに渡る製造工程を怠りません。時には発酵から乾燥までのプロセスについて対話し、交渉を行った上で輸入することもあるのだとか。
ソフトクリーム、フロートをはじめとするメニューは、イートイン、テイクアウト共に可能です。注目すべきは、名古屋先行販売「週末限定のチョコレートプリン(税込600円)」、そして2つの名古屋限定メニュー「コーヒーフロート(税込880円)」、「コーラフロート(税込900円)」、「週末限定のチョコレートプリン(税込600円)」。
店員さんオススメの「コーラフロート」は、ドミニカ共和国産のカカオニブと各種スパイスを使った伊良コーラと、東京・表参道店のみで販売するニブミルクソフトクリームのコラボレーション!チョコレートはもちろんのこと、コーラにもこだわっているんです。
さらに、オンラインでのワークショップも開催。事前に発送するチョコレートの食べ比べキットをもとに、テイスティングしながらチョコレートの世界を知ることができるそうです。気になる方はこちらから要チェック!
タイ政府認定の本格タイ料理レストラン「SUKHONTHA(スコンター)」
本場のタイにきているような空間づくりと豊富な料理の虜に
タイ政府が本物のタイ料理を提供するレストランのみ認定する「タイ・セレクト」の認定店がオープン!店内には山吹色のパラソルが張られていて、なんだかリゾート気分。女子会やデートにもぴったりな雰囲気で、店内からは名古屋テレビ塔を眺めることができます!
店員さんイチオシのデザートメニューが、「マンゴーづくし(税込1,280円)」。フレッシュマンゴー、もち米、マンゴーゼリー、マンゴーアイスクリームがワンプレートに!もち米とマンゴーを一緒に口に入れると、これまた味の変化をも楽しむことができますよ。おひとりでも、複数人のシェアで頼んでも良さそう。
その他、グリーンカレー、カオマンガイ、トムヤンクンをはじめとするタイ料理が勢揃いしています。同店のシェフは、全員本場のタイで厳しい修行を積んだタイ人だからこそ、どれも本格的なタイ料理であること間違いなし!
今回紹介した3店舗以外に名古屋初出店の店舗が数店舗あり、ここでしか味わうことができない体験があなたを待っています!名古屋の中心地、栄に足を運ぶ際にはショッピングがてら寄ってみてはいかがでしょうか。
▼こちらの記事もチェック
外の景色を眺めながらの食事に心癒されて。久屋大通パークのアーバンリゾートゾーンがついにオープン!
テントにハンモックも!久屋大通パークの芝生広場で、思い思いの過ごし方を
レイヤード久屋大通パークがオープン!「コミュニケーションゾーン」の注目店舗をチェック
※メニュー・営業時間などは公開時点での情報となります。最新の情報は各店舗のHPやSNSにてご確認ください。
RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤードヒサヤオオドオリパーク)
公園:24時間開放(一部夜間使用不可)
ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ
営業時間:11:00-23:00(L.O. 22:30)/【ランチ提供時間】11:00-14:00(売り切れ次第終了)
定休日:無休
ダンデライオン・チョコレート POP-UP STORE
営業時間:11:00-20:00
定休日:2020年12月28日(月)~ 2021年1月1日(金)は休業
スコンターRAYARD Hisaya-odori Park店
営業時間:11:00-23:00/【ランチ提供時間】17:00まで(L.O.16:00)
定休日:無休
URL:公式サイト
画像引用元:©︎Dandelion Chocolate Japan